SEO対策 アフィリエイト広告とは?意味をわかりやすく解説

SEOでよく用いられる単語の中から、今回は「アフィリエイト広告」の意味や特徴について解説します。
アフィリエイト広告の意味は?
「アフィリエイト広告」とは、成功報酬型のインターネット広告やWEB広告の一つです。
アフィリエイト広告は、ある商品やサービスに関して個人のWEBサイトやブログなどの媒体で紹介し、それを見たユーザーが商品の購入や資料請求などの成果に至ったことで、広告主のサイトから紹介したサイトへ成果報酬が発生する仕組みになっています。
・広告主サイトと紹介サイトの関係
成果をどの地点で設定するかは広告主サイトとアフィリエイターとの間で取り決めることができます。
・広告出稿の方法
広告主としてアフィリエイト広告を出稿するには、「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を利用する」、「広告主自身でアフィリエイト広告を出稿する」といった方法があります。
・成果地点の設定
成果をどの地点で設定するかは広告主サイトとアフィリエイターとの間で取り決めることができます。
広告主のサイトの成果として発生するケースは様々です。どこを成果とするかは広告主とアフィリエイターとの交渉で決めることができます。
- 紹介した商品の購入やサービスの申し込み
- ダウンロード
- 資料請求
- お問合せ等
このように成果の種類(成果地点)は様々です。尚、成果地点だけでなく、成果報酬に関する金額やポイントも広告主で自由に決めることができます。
アフィリエイト広告の掲載(ASP利用有り)
広告主は基本的にはアフィリエイト広告を掲載している媒体、「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」のサービスを利用してアフィリエイト広告を掲載するのが一般的です。(アフィリエイターに直接交渉する、もしくは各媒体に条件交渉を行う場合もあります)
ASPが広告主から委託を受けた案件を、アフィリエイターは自身が運営するWEBサイトのテーマに合った案件を選定してWEBサイトに広告を掲載します。そして、WEBサイトを訪問したユーザーが、アフィリエイターが掲載した広告を経由して商品購入や会員登録などの成果に達すると、広告主はアフィリエイターに対して成果に達した件数に応じた成果報酬を支払うようになります。
ASP利用有りのメリット・デメリット
ASPを利用してアフィリエイト広告を掲載するメリット |
---|
|
ASPを利用してアフィリエイト広告を掲載するデメリット |
|
アフィリエイト広告の掲載(ASP利用無し)
広告主自身がASPを利用せずにアフィリエイト広告を掲載することもできます。
ASP利用無しのメリット・デメリット
ASPを利用せずにアフィリエイト広告を掲載するメリット |
---|
※システム利用料や手数料などが浮いた分をアフィリエイターの成果報酬に還元することもできます。 |
ASPを利用せずにアフィリエイト広告を掲載するデメリット |
|
アフィリエイト広告の特徴について
商品の認知拡大の効果
アフィリエイト広告における大きな効果として商品の認知拡大があります。アフィリエイト広告を掲載して高いコンバージョンにつなげるためには、アフィリエイターにその商品の魅力を効果的に伝えてもらう必要があります。
アフィリエイトサイトやブログにユーザーが訪れて、商品をより魅力的に、ユーザーに欲しいと思わせるコンテンツを作成することで、売上だけでなく、商品の認知拡大の効果も得られやすくなります。
アフィリエイト広告によるSEO的効果
ASPを利用してアフィリエイト広告を掲載する際には、アフィリエイターにその広告を掲載してもらう必要があります。
ASPに登録しているアフィリエイターの多くは、広告主からの成果報酬をより多く獲得するために、自身のWEBサイトやブログに対してSEO対策を行うことで集客を図っています。検索結果の上位に表示されているアフィリエイターのWEBサイトやブログに、アフィリエイト広告を掲載してもらえれば必然的に商品の認知度が高まり、成果につながりやすくなることから、アクセスアップによるSEO効果が期待できます。
SEO対策に長けたアフィリエイターによるアフィリエイト広告が掲載されれば、よりプラスの評価や口コミが表示されることで集客の最大化が期待でき、副次効果としてSEO効果も得られる可能性があります。
注意点としては、アフィリエイトリンク自体はASPへのリダイレクトの仕組みが関わっているため、被リンクとしての効果はないので、その点での恩恵を得るのは難しいでしょう。
以上、「アフィリエイト広告」の意味や特徴についての解説でした。