SEO対策 Ahrefsとは?キーワードエクスプローラーの使い方をわかりやすく解説

Ahrefsとは?キーワードエクスプローラーの使い方をわかりやすく解説のサムネイル画像

SEOエスイーオー対策を進めるにあたり、便利なSEOツールをうまく活用できていますか?
SEOツールをうまく活用することで、これまで掛かっていた時間を短縮できたり、より正確な分析ができたりと、調査や分析、管理までを効率よく進められるようになります。

SEO対策の第一ステップといえばキーワード選定ですが、そのキーワードを選定する上でとても役に立つSEOツールが今回紹介する「Ahrefs(エイチレフス)」です。

Ahrefs にはSEO調査に役立つさまざまな機能がありますが、こちらの記事ではキーワードの検索ボリュームや難易度を調査できるキーワードエクスプローラーという機能に注目して、基本的な使い方や見方について紹介します。

 

ツール名 Ahrefs(エイチレフス)
サービス提供元 海外サービス: Ahrefs社

日本語版:あり

利用価格 有料
登録・ログイン要否 登録:必要
ログイン:必要
主要機能 検索ボリュームが分かる

サジェストキーワードが分かる

関連キーワードが分かる

キーワード難易度の調査

クリック率の調査

調査対象キーワードの親トピックの調査

SERPのランキング変動をチャート化

上位表示している他のキーワードを確認

該当キーワードの新しいコンテンツをチェック

CSVファイルやPDFファイルでダウンロード

使用回数制限 料金プランによって制限が異なる

 

1

Ahrefs(エイチレフス)とは?

Ahrefs(エイチレフス)は、シンガポールに本社があるAhrefs社が開発・提供しているツールです。提供元は海外ですが、日本語対応しています。

世界中で60万人が導入する被リンク分析ツールとして有名なAhrefsですが、最近は被リンクを調査するだけでなく、競合調査やソーシャルメディアのコンテンツ調査、WEBサイトのモニタリングなど便利な機能が増え、世界トップクラスのSEOツールに成長しています。

 

1-1

Ahrefsの主な機能

Ahrefsの最大の強みは、1日に最大60億ページものWEBページをクロールしていることです。この数値は、検索エンジンのシェア率No.1のGoogleの3倍の規模にあたると言われています。

 

このような膨大な量のデータに基づく様々な情報を、

  • サイトエクスプローラー
  • コンテンツエクスプローラー
  • キーワードエクスプローラー
  • アラート機能
  • ランキング調査
  • Ahrefs API

といった6つの機能を使って調べることができます。

 

・サイトエクスプローラー

ドメインやURLを指定することで、競合サイトの流入キーワードや被リンク数、有料検索広告データなどのSEO調査をするための機能です。

・コンテンツエクスプローラー

キーワードを入力して検索すると、ソーシャルメディアで最もシェアされているコンテンツを探すことができる機能です。

・キーワードエクスプローラー

調査対象のキーワードを入力して検索をすると、そのキーワードの検索ボリュームや上位表示の難易度、クリック率やオーガニック検索数の割合、リターン率、親トピック、関連キーワードなど、キーワード選定に役立つ情報を調査できる機能です。

・アラート機能

登録しているWEBサイトに関する情報をメールで受け取れる機能です。
被リンクの増減や登録したサイトが新たに検索結果に表示されるようになった際のキーワード情報、そして登録したキーワードに関する新しいコンテンツが投稿された際にメールでお知らせがきます。

・ランキング調査

自社サイトはもちろん、競合サイトの検索エンジンの表示順位を確認できる機能です。

・Ahrefs API

AhrefsはAPI対応です。自社開発したツールやソフトウェアなどを連携させて、対象サイトの被リンク情報などを自動出力できる機能です。
 
 
このように、膨大なデータに基づく多様な情報を調査できるAhrefsを使えば、狙ったキーワードで検索上位を達成するためのSEO対策に必ず役立つはずです。

1-2

Ahrefsのキーワードエクスプローラーでできること

SEO対策に役立つ機能を備えたAhrefsですが、その中でも今回はSEOキーワードのキーワード選定に役立つキーワードエクスプローラーという機能の使い方や見方を詳しく紹介します。

 

Ahrefsにあるキーワードエクスプローラーという機能は、

  • キーワードの検索ボリュームが分かる
  • サジェストキーワードが分かる
  • 関連キーワードが分かる
  • キーワード難易度の調査
  • クリック率の調査
  • 調査対象キーワードの親トピックの調査
  • SERPのランキング変動をチャート化できる
  • 上位表示している他のキーワードを確認できる
  • 該当キーワードの新しいコンテンツをチェックできる

など、SEO対策のキーワード選定に必要な情報をさまざまな観点から調査できます。

 

1-3

Ahrefs(エイチレフス)の4つのプラン

Ahrefsの4つの料金プランを紹介します。

 

Ahrefsは、

  • ライト
  • スタンダード
  • アドバンスド
  • エージェンシー

の4つのプランが用意されています。

 

初期費用は無料で、月額料金やサービス内容はプランによって異なり、ライトとスタンダードのプランは、7日間のトライアル(7ドル)から利用できます。

 

おすすめのプランはスタンダードで、最大10サイトまで登録でき、3日ごとにデータが更新されます。標準的な機能が充実しているので、まずはトライアルから試してみるのも良いかもしれません。

Ahrefs(エイチレフス)より引用

 

2

Ahrefsのキーワードエクスプローラー機能の基本的な使い方

Ahrefsのキーワードエクスプローラー機能の基本的な使い方を紹介します。

 

  1. Ahrefsのログイン画面にアクセス
  2. ダッシュボードの[キーワードエクスプローラー]をクリック
  3. 調べたいキーワードを入力
    複数のキーワードを調査するときは、キーワードの間にカンマ(,)で区切り入力します。
  4. 地域を[Japan]に指定
  5. 虫眼鏡マークのボタンをクリック
  6. 検索結果画面が表示される

Ahrefsのキーワードエクスプローラー機能

このように、Ahrefsの使い方はとても簡単です。

それでは次に、検索結果画面に表示された項目の見方について詳しく解説します。

 

2-1

Ahrefsのキーワードエクスプローラー機能の見方

Ahrefsのキーワードエクスプローラー機能では、下記のような情報を確認できます。

・Keyword difficulty

検索結果の1ページ目にランキングされるためのキーワード難易度が0~100の数値で表されています。

・Search volume(With clicks/Without clicks)

過去12か月のデータをもとにした1か月あたりの検索ボリューム数を確認できます。

 

  • With clicks検索結果を見てクリックする割合
  • Without clicks検索結果を見てクリックしない割合

 

・リターン率

1か月の間に同じキーワードで再検索されている頻度が数値化されています。1や2と表示されたスコアは、再検索がほぼない場合は1、頻繁に再検索されている場合は2と表示されます。

・Clicks

そのキーワードを検索したユーザーが、1か月の間に検索結果に表示されたURLをクリックした回数の合計が表示されます。例えば、検索ボリュームは多いのにクリック数が少ない場合は、検索結果に表示された情報だけでユーザーが目的を果たしたためにクリックしない傾向にあると考えられます。

  • Paidクリック回数に対してリスティング広告が占める割合のことです。
  • Organicクリック回数に対してオーガニック検索(自然検索)が占める割合のことです。

 

・Clicks/search

キーワードを検索したあとにユーザーが検索結果をクリックする割合の平均を表します。

・Global volume

狙っているキーワードが全世界で検索された回数の合計です。過去12か月の平均回数から算出された1か月間における検索ボリュームを知ることができます。

・Parent topic

親トピックとなるキーワードを元にした関連キーワードがリスト化されて表示されます。

 

  • 検索ボリューム親トピックのキーワードを対象にした1か月の検索ボリュームのことです。
  • Traffic potential親トピックのキーワードが検索上位に表示された場合の予想トラフィック数のことです。

 

・関連キーワード

入力したキーワードの関連キーワード一覧が表示されます。

KD(キーワード難易度)、Search volume(検索ボリューム)、CPC(クリック単価)、Clicks(クリック数)、CPS(検索ごとのクリック数)、Return rate(再検索する頻度)、キーワードを選択すれば調査結果をフィルタリングできます。

 

  • 全て入力したキーワードの全ての関連キーワードが表示されます。
  • Phrase match入力したキーワードと完全一致する関連キーワードが表示されます。
  • Having same terms語順や並びは問わず、入力したキーワードの語句が含まれている関連キーワードです。
  • Also rank for検索したキーワードの検索結果の上位10ページが、どのようなキーワードを含んでいるかを抽出します。
  • Search suggestionsGoogleなどの検索エンジンから抽出したサジェストキーワードを確認できます。

 

・SERP position history

入力したキーワードに対して、検索結果の上位5ページの順位の変動をチャート化して表示されます。上位サイトの動きを把握できるなど、競合調査に活用できます。

・SERP overview

入力したキーワードに対して、検索結果の上位10ページの情報が表示されます。

・Traffic share

検索したキーワードに対して、どういったサイトがどのくらいの割合でトラフィックを得ているのかを確認できます。

 

  • By domains検索したキーワードに対して、トラフィックを獲得しているドメインとその割合を確認できます。
  • By pages検索したキーワードに対して、トラフィックを獲得しているウェブページとその割合を確認できます。

 


Ahrefsは、SEOに関する情報を調査するのに役立つSEOツールです。

今回紹介したように、Ahrefsの、キーワードエクスプローラー機能を使えば、SEO対策におけるキーワード選定に役立つあらゆる情報を調査できます。

 

キーワードの調査や分析に掛かっていた時間を少しでも短縮し、より正確な分析をするためにも、Ahrefsのキーワードエクスプローラーをぜひ活用していきましょう。

 

以上、Ahrefs(エイチレフス)の特徴やキーワードエクスプローラー機能の基本的な使い方・見方についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧