SEO対策 CPMとは?意味・計算方法・導入時のポイントを解説

CPMとは?意味・計算方法・導入時のポイントを解説のサムネイル画像

SEOやWEBマーケティングでよく用いられる用語の中から、今回は「CPM」の意味や効果的な施策について解説します。

1

CPMの意味は?

CPMシーピーエム」は、Cost Per Mille(コスト・パー・ミル)の略称であり、WEB広告を1000回表示させるために掛かるコストのことを指します。

1クリックあたりに掛かるコストのことをCPC(Cost Per Click)というのに対して、CPMは広告が表示された回数(インプレッション数)に応じてコストを算出します。表示1000回あたりの広告コストという事から、CPT(Cost Per Thousand impressions)と呼ばれることもあります。

広告掲載のコストに対して費用対効果を確認するために用いられる重要な指標の一つであり、CPM型の課金広告では広告が1000回表示されるごとに課金されます。

2

CPMの計算方法

CPMは、「広告費用÷広告が表示された回数×1000」の計算方法で算出することができます。

3

CPM型の課金広告を効果的に導入するためのポイント

CPM型の課金広告は、広告がクリックされる度に課金されるCPC型の課金広告とは違い、広告が表示された回数でコストが変動します。そのため、CPMの数値に広告のクリック数は影響しません。この特性を上手く活用すれば、より費用対効果の高い施策をとることができます。

多くの人に見てもらうことを目的とした広告の場合、クリック数が多いものに関しては、CPCで買い付けるよりもCPMで買い付けたほうが割安になるため、WEB広告における大事な指標としてCPMが主流になるのではと言われています。

最近は、純広告やアドネットワークなどを使って広告が掲載されることが増えましたが、アドテクノロジーが進化を続けることでクリック数(CTR)が増え続ければ、よりCPMの需要が高まっていくことが予想されます。


WEB広告を掲載するときの重要な指標の一つとされるのが、広告が表示された回数に応じてコストが算出される「CPM」です。

 

広告掲載の目的によっては、広告がクリックされる回数が多いと予想されるものにはCPM型の課金広告を導入したほうがより割安で広告を掲載できることがあります。

 

以上、「CPM」の意味や効果的に使うための方法についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧