SEO対策 ディープリンクとは?重要性とメリットについて解説

ディープリンクとは?重要性とメリットについて解説のサムネイル画像

WEBマーケティングやSEOでよく用いられる単語の中から、今回は「ディープリンク」の意味やディープリンクを活用したマーケティング効果について解説します。

1

ディープリンクの意味は?

「ディープリンク(Deep Link)」とは、WEBサイトのリンクをスマートフォンアプリの特定のコンテンツへ直接ジャンプするリンクのことを指します。また、ディープリンクではスマートフォンアプリから他のアプリへのリンクも可能です。遷移先のアプリがインストールされていないときは、インストールを促す画面が表示されます。

以前は、WEBサイトのトップページ以外のページ(下層ページ)に直接リンクを貼ることを指していましたが、最近ではスマートフォンの普及により、スマートフォンアプリの特定のリンクへの遷移という意味でディープリンクが使われています。

ディープリンクへの取り組みとして、GoogleのApp Indexing、FacebookのApp Links、TwitterのTwitterカードなどがあります。

1-1

ディープリンクの重要性

現代のスマートフォンアプリは、複数の機能を持ったアプリよりも、一つのアプリに一つの機能を持たせた単機能化が進んでいます。そのため、ユーザーは目的や用途に合わせてアプリを切り替えながら利用します。

別々のアプリを直接つなぎ、今まで使っていたアプリから他のアプリへの遷移をスムーズに行う上でディープリングが必要になり、実装することでユーザー体験やコンバージョンなどの向上が期待できます。

2

ディープリンクを活用したマーケティング効果について

現在は、シンプルな構成の単機能アプリが主流となっていますが、そこで必要になるのがディープリンクを活用したスマホマーケティングです。

2-1

ユーザー体験の改善

ディープリンクが実装されていなければ、WEBサイトを一旦閉じてからアプリを開き、アプリのトップページで改めてキーワード検索をしなければならないため非常に面倒です。

ディープリンクを実装すると、WEBサイトからアプリへのリンク、アプリからアプリへのリンクが可能になるため、WEBブラウザを閉じなくても特定のページに遷移できるようになります。面倒だった導線もディープリンクの実装で解消され、ユーザーがストレスなく遷移できるようになりユーザー体験の改善につながります。

2-2

コンバージョンのアップにつながる

WEB広告を出稿する際にもディープリンクを活用することができます。商品やサービスを提供するECアプリの場合、ディープリンクを実装すると商品紹介の広告をクリックするだけで、ECアプリのその商品ページに遷移できます。

ユーザーがストレスなく商品ページに遷移できれば、購入までの流れがスムーズになり、コンバージョンのアップにつなげることができます。

WEBの世界では、WEBサイトからWEBサイトへのリンクは当たり前ですが、スマートフォンの普及により、WEBサイトからアプリへのリンク、アプリから他のアプリへのリンクが行える画期的な手法としてディープリンクが注目されています。
WEBサイトやスマートフォンアプリのユーザー体験やコンバージョンを高めるためにも、ぜひディープリンクの導入をおすすめします。

以上、「ディープリンク」の意味やディープリンクを活用したマーケティング効果についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧