SEO対策 【サーチコンソール】被リンクの否認方法をイラスト付きで徹底解説

ペンギンアップデート4.0以降、品質の低いリンクは無効化されると言われていますが、質の悪いリンクを残しておく事は将来的にマイナス要因になる可能性もあります。
そこで便利なツールが、Googleサーチコンソール(Search Console)の「リンク否認ツール」です。
今回は、「過去に貼った相互リンクを削除したい」「過去にアフィリエイターが貼ったリンクを削除したい」「SEO会社が貼ったリンクを削除したい」「Googleからペナルティーのメッセージが来たのでリンクを削除したい」「海外からのリンクを削除したい」といった場合に被リンクを否認する方法として、「Googleサーチコンソールからのリンク否認の方法」を分かりやすく解説します。
サーチコンソールを登録していないと否認が出来ないので
登録をしていない方は以下のページを参考に登録をしましょう。
「【Googleサーチコンソール】自分で出来る登録方法 使い方ガイド」
Googleサーチコンソールを使って被リンクを調査する
Googleサーチコンソールを使うと、WEBサイトに貼られている被リンクの調査をすることができます。
- 1Googleサーチコンソールにログイン
- 2【検索トラフィック】>【サイトへのリンク】をクリック
- 3被リンクを確認
「リンク数の最も多いリンク」という項目の下にある【詳細】をクリックして、WEBサイトに貼られている被リンクを確認します。

Googleサーチコンソールを使って被リンクを抽出する
リンク否認ツールを使って被リンクの否認を行う場合は、あらかじめ被リンクを抽出したファイルが必要になります。
- 1【検索トラフィック】>【サイトへのリンク】をクリック
- 2「リンク数の最も多いリンク」下の【詳細】をクリック
- 3「その他のサンプルリンクをダウンロードする」をクリック

4.「ダウンロード形式の選択」のポップアップで「CSV」を選択してOKをクリック

5.ファイルを保存
否認したい被リンクのテキストファイルを作成する
被リンクのリストを抽出したら、リンク否認をしたい被リンクのみを含ませたテキストファイルを作成します。
- 1ダウンロードしたCSVファイルをエクセルで開く
- 2否認したい被リンクのURLを探す
- 3否認したい被リンクのURLをテキストファイル(メモ帳)に書き出す
- 4完成したテキストファイルを「UTF-8」、あるいは「7-bit ASCII)」で保存する

テキストファイルに書き出すときは、1行につき1つのリンクを記載します。また、特定のドメインからの被リンクを全て無視するようにGoogleに指定する場合は、「domain:」 という行を追加して記載します。
また、否認ツールを使用する理由をGoogleに分かりやすく伝えるために、被リンク以外の情報を記入する行の先頭に「♯」文字を追加します。

テキストファイルをリンク否認ツールにアップロードする
作成したテキストファイルを、リンク否認ツールにアップロードします。
- 1「リンクの否認ツール」にアクセス
- 2リンク否認を行うWEBサイトのURLを選択

- 3【リンクの否認】をクリック
- 4注意書きを読んだ後に【リンクの否認】をクリック
- 5【ファイルを選択】をクリックして作成したテキストファイルを選択
- 6【送信】をクリックしてアップロード完了

※リンクの否認ツールに作成したテキストファイルをアップロードすると、Googleサーチコンソールのダッシュボードに「リンク否認ファイルを更新しました」といった内容のメッセージが届きます。
被リンクを否認したい時は、Googleサーチコンソールのリンク否認ツールを使うと簡単にリンクを否認することができます。そのため、明らかに不自然な被リンクが増えていると確認できたときは、リンク否認ツールの利用をおすすめします。
しかし、被リンクのSEO効果は以前と同様に強力なランキングを決める上で重要な要因とされているので、不自然な被リンクだけを精査して、効果の高い被リンクを誤って否認してしまわないように注意しましょう。
以上、「Googleサーチコンソールからのリンク否認の方法」についての解説でした。