WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2023/03/10

ドメインの種類とドメインがSEOに与える影響・関係性を解説

ドメイン種類

突然ですが、「ドメインの種類」はご存知ですか。WEBサイトを新たに構築するときや、また別のジャンルでコンテンツを増やしたいといったときにドメインを取得する必要があります。本記事では、ドメインの種類やどのドメインを取得すれば良いのか分からない方に、種類や選び方、ドメインのSEOへの影響など解説していきます。

1

ドメインの種類は何があるの?

ドメインとはインターネットに接続しているコンピュータやネットワークの場所を表したものを認識するためのものです。レンタルサーバーを借りてWEBサイトやブログを立ち上げるときにもドメインの取得は欠かせませんが、そこで気になるのが「ドメインの種類」に関することです。

普段ネットサーフィンをよくされる方の中には、見ているページのURLに「.com」や「co.jp」「.net」「.info」など末尾に記載された文字列が異なっていることに気付かれた方も多いのではないでしょうか。

これこそがドメインの種類の違いであり、どういったドメインを選ぶかはWEBサイトやブログを運営する目的や用途によって異なります。そこでまずは、ドメインの種類について色々と紹介します。

1-1

ccTLDとgTLDの違いとは?

ccTLD (国別コードトップレベルドメイン)

その名の通り国別コードによって割り当てられているドメインのことを指し、「.jp(対象国:日本)」「.uk(対象国:イギリス)」などがあります。.jpは日本を対象国とすることから、日本に住んでいる方であればだれでも取得可能です。


gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)

ccTLDとは違ってだれでも取得可能なドメインで、「.com」「.info」「.net」「.biz」などはよく見かけます。gTLDは各ドメインによって用途が異なるため、WEBサイトやブログを運営する目的や用途に合った最適なドメインを取得することが大切です。

1-2

「.com」や「.net」には意味がある!

だれでも取得できるgTLDドメインには、有名な「.com」をはじめ、「.info」「.net」「.biz」「.org」などさまざまな種類があります。そして、これらのドメインはそれぞれ用途が異なり、「.com」は商用を目的とする他、個人での利用でも使うことができます。

「.info」は、比較的新しいgTLDドメインで、主に情報サイトでの使用を意図していると言われています。「.net」はネットワーク関連の企業を対象にしたドメインです。「.biz」は、ビジネスで利用されるドメインで、「.org」は非営利団体や他のドメインに属さない場合に用いられます。

1-3

「ドメインの階層」の違いとは?

ドメインはURLの最も末尾に記述される階層を「トップレベルドメイン」、その次の階層を「セカンドレベルドメイン」、さらにその次の階層を「サードレベルドメイン」・・・、といったように階層によって名称が異なります。

例えば、

https://www.△△△.□□□.co.jp

上記URLの場合、jpがトップレベルドメイン、coがセカンドレベルドメインとなります。

1-4

「JPドメイン」は日本国内に住所があれば取得可能!

「JPドメイン」は、日本の国別コードを表わすドメイン名で、日本国内に住所があればだれでも取得可能なドメインです。このJPドメインは、さらに「汎用」「属性型」「地域型」と3つの種類に分かれています。

汎用JPドメインは、日本に住所があれば個人でも組織でも登録できるドメイン名です。登録数に制限がないため、いくつでも登録することができます。
例:「.jp」

属性型JPドメインは、組織や団体名だけが登録できるドメイン名です。登録数は1組織につき1つまでです。
トップレベルドメインである「.jp」の前に、セカンドレベルドメインである「co」や「ne」「or」「ac」などの組織や団体名を表す文字列が用いられたドメインです。

地域型ドメインは、その名の通り都道府県名などの地域名で構成されたドメイン名です。属性型ドメインと同様に、1組織1つだけ登録できるほか、個人での登録も1個人1つだけ登録することができます。

ドメイン対象登録数
通常ドメイン.jp個人無制限
セカンドレベルドメインco.jp株式会社や有限会社、信用金庫、企業組合1組織につき1つまで
.ed.jp幼稚園や小中学校、高等学校
.or.jp財団法人や社団法人、医療法人
1-5

「.jp」と「co.jp」の何が違うの?

.jpはccTLDの一つであり、国別コードで割り当てられたドメインです。そのため、.jpは日本国内に住所がある方ならだれでも登録することができます。一方、co.jpはセカンドレベルドメインと呼ばれ、株式会社や有限会社、信用金庫、企業組合など、日本国内で登記された企業が1組織1つに限り取得できるドメインです。

セカンドレベルドメインは、この他にも幼稚園や小中学校、高等学校などの教育機関のための「.ed.jp」や、財団法人や社団法人、医療法人などの非営利法人のための「.or.jp」など、ドメインによって属性や意味が異なります。

1-6

世界にひとつだけの「独自ドメイン」

独自ドメインは、自社のオリジナルのドメイン名を取得できるほか、運営者で自由に管理できることなどのメリットがあります。無料ドメインとは違って取得するには費用がかかりますが、その分良質なコンテンツを作り続けることでユーザーの信頼を得られて検索エンジンからも評価されやすくなります。

1-7

評価が受け継がれる「中古ドメイン」

オールドドメインとも呼ばれる中古ドメインは、過去に利用されたことのあるドメインや、所有者のいない期限切れのドメインのことを指します。中古ドメインを取得すると、これまでの運用年数や獲得した評価がそのまま受け継がれるといった効果があります。

しかし、その一方で悪質なスパムサイトのような厳しい評価を受けているドメインの場合は、その低い評価まで受け継いでしまうといったデメリットもあるため注意が必要です。

1-8

独立したページを作るなら「サブドメイン」

サブドメインは、WEBサイトの用途や目的別に独自ドメインをより細かく区分するために任意で設定するドメインです。新しく別のジャンルでWEBサイトを作りたいときや、全く別のコンテンツを扱うときなどにサブドメインを使用すると、新規でドメインを取得する必要なく独立したページを作ることができます。

ちなみに、その違いがよく話題になるサブディレクトリは、トップレベルドメインの後ろに文字列が設置されたドメインのことです。既存のWEBサイトと関連性の高いコンテンツを作る場合は、サブディレクトリを使用したほうが良いでしょう。

2

ドメインの選び方

ここまでドメインの種類について解説してきましたが、ドメインの基本を理解したところで続いては「ドメインの選び方」について紹介します。

2-1

独自ドメインの取得方法

独自ドメインを取得する場合は先ず、トップレベルドメインにあたるドメイン名をどれにするかを決めることが大切です。その理由は、どういったドメイン名を選ぶかによって、そのWEBサイトの用途や属性、運営している団体や国名などが分かるようにするためです。

独自ドメインを取得するには費用がかかりますが、通常はドメインの末尾のドメイン名をどれにするかによって大きく値段が変わります。

そのため、個人の場合は、どの国の人でも取得が可能な「.com」や「.net」などの取得がおすすめですし、日本で登記している会社であれば「co.jp」、財団法人や社団法人の場合は「or.jp」といったドメインがおすすめです。

2-2

独自ドメイン名を決めるポイント

独自ドメインは、WEBサイト運営者自身が自由に文字列を決めることができます。トップレベルドメインが決まったら、続いては「独自ドメイン」を決めます。独自ドメイン名には、なるべく「ユーザーに伝えたいこと」や、「コンテンツの内容が連想できる」ドメイン名にすることが大事なポイントです。

半角英数字と半角のハイフン(-)を3~63文字以下で文字列を決めることができますが、できれば、「覚えやすい短いドメイン名」のほうがユーザーの利便性が高くなります。まだ取得されていなければ、商品名やサービス名、会社名、WEBサイト名などをドメイン名にすることも可能です。

2-3

中古ドメインの取得方法

中古ドメインは、中古ドメインの販売サイトからツールなどを使って「期限切れのドメイン」を探すことから始めます。

中古ドメイン販売サイト
2-4

中古ドメインを決めるポイント

中古ドメインの良し悪しをチェックする

中古ドメインは、良くも悪くも以前獲得した評価をそのまま受け継ぐといった特徴があるため、良質な中古ドメインを見分けるためにも必ずどのようなサイトであったかを調べることが大切です。

中古ドメインの過去の運用履歴のうち、スパムと判定されたドメインがブラックリストとしてデータに登録している組織などもあるため、このようなサイトを利用しながら対象ドメインの良し悪しをチェックします。

インターネットアーカイブで過去の状況を確認する

インターネットアーカイブが提供しているツールを使うと、対象となる中古ドメインの過去の状況や、更新が止まった時期などを調べることができます。

色分けをされて過去の状況を調べることができるため、リダイレクトされている場合はその先のドメインの状況まで確認するなど、そのドメインがWEBサイトとして通常に運用されていたかどうかをきちんと把握することが大切です。

3

ドメインのSEOへの影響について

ドメインの種類や選び方について色々と解説してきましたが、最後に「ドメインのSEOへの影響」について紹介します。

3-1

gTLDのSEO効果について

WEBサイトやECサイトに対してSEO対策を実践しようと思ったら、どのようなドメインを選択するべきなのかが気になるところです。

今回挙げただけでも、「gTLD・ccTLD」「セカンドドメイン」「JPドメイン」「サブドメイン」など様々なドメインがありますが、『ドメインによるSEO対策効果に差はない』と考えられています。

Googleでは、トップレベルドメインのキーワードはSEO対策に有利に働かない、ccTLDを選んだとしても、gTLDと同様に処理され、検索順位には影響しないということを公式ブログで伝えているためです。

3-2

目的や用途に合ったドメインを選ぶことが大切

ドメインは、SEO対策に直接的な影響を及ぼすものではありません。
しかし、その一方でccTLDに関しては国別コードごとに割り当てられたドメインが用いられることから、日本国内のWEBサイトを運営しているのに「.us」というドメインを使ってしまえば、アメリカ合衆国のサイトだと思われてしまいます。

SEO対策効果に影響はありませんが、WEBサイト運営の目的や用途以外のドメインは利用せず、日本国内でのみ使用するWEBサイトの場合は「.jp」を使うことが推奨されています。

4

まとめ

今回は、ドメインの種類と選び方について色々と解説してきました。

選んだドメインによりSEO対策効果に直接的な影響はありませんが、WEBサイト運用の目的や用途に合ったドメインを選択するためにもドメインの基礎知識を理解することはとても大切です。

以上、『ドメインの種類と選び方』、『ドメインのSEOへの影響』についての解説でした。

ホワイトリンク 記事内用バナー


この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • ページランクとは?調べ方と計算方法・アルゴリズムの仕組みを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/19

    ページランクとは?調べ方と計算方法・アルゴリズムの仕組みを解説

    2024/04/19

  • URLパラメータとは|設定方法・種類について解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/19

    URLパラメータとは|種類・使用時の注意点を初心者向けに解説

    2024/04/19

  • 被リンクの獲得方法52選│自分でできるやり方を紹介のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/18

    被リンクの獲得方法52選│自分で被リンクを増やす方法を紹介

    2024/04/18

  • 被リンクとは|SEOで重要な理由と効果を徹底解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/17

    被リンクとは|SEOで重要な理由と効果を徹底解説

    2024/04/17

  • 被リンク営業とは?提案方法やメールの例文を初心者向けに解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/16

    被リンク営業とは?提案方法やメールの例文を初心者向けに解説

    2024/04/16

  • ワードサラダとは?生成される仕組みと例文、SEOでのリスクを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/12

    ワードサラダとは?仕組みと例文・使った場合のリスクを解説

    2024/04/12

backtotop