MEO対策 インスタとGoogleビジネスプロフィール投稿連携ツール9選│マイビジネスを効果的に運用

インスタとGoogleビジネスプロフィール投稿連携ツール9選│マイビジネスを効果的に運用のサムネイル画像

インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに自動で投稿するツールの紹介と費用感・連携するメリット・連携する際の注意点を解説します。連携することで投稿作業にかかる時間の削減だけではなく、間接的にMEO対策の効果もあるため、インスタグラムを日々運用している方はローカルビジネスの集客強化にお役立てください。

目次
  1. インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに投稿するには
    1. インスタグラムとGoogleビジネスプロフィールは連携できるのか?
    2. インスタグラムの投稿を連携するにはサードパーティツールを使う必要がある
    3. インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールの費用相場について
    4. インスタグラムの公式機能で投稿を連携できるSNSもある
  2. インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールの機能
  3. インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールおすすめ9選
    1. MEOアナリティクス
    2. STORE LINK
    3. SNS Direct
    4. Gyro-n MEO
    5. マップ職人
    6. LocalBase
    7. ローカルミエルカ
    8. Canly
    9. MEOチェキ
  4. インスタグラム投稿とGoogleビジネスプロフィールを連携させるメリット
    1. インスタの投稿だけに集中できるため、作業効率が高くなる
    2. Googleマップからの集客アップに繋がる
    3. MEO対策にも間接的に効果がある
    4. 連携させることでメリットがある人
  5. MEO対策にインスタ連携・SNS連携が必要な理由
    1. MEO評価要因の知名度(視認性の高さ)に影響がある
    2. MEO評価要因の関連度に影響がある
    3. 更新頻度が高まる
  6. インスタグラムを連携する際の注意点
    1. 1回の投稿で複数の画像を使う場合は注意が必要
    2. Googleビジネスプロフィールのガイドラインに沿った投稿をおこなう必要がある
    3. インスタグラムのリール投稿は連携できないツールが多い
  7. まとめ
1

インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに投稿するには

1-1

インスタグラムとGoogleビジネスプロフィールは連携できるのか?

インスタグラムや各SNSにはGoogleビジネスプロフィールとの連携機能がないため、インスタグラムアプリから写真・ストーリー・リール動画を投稿してもGoogleビジネスプロフィールに連動して投稿することができません。

逆にGoogleビジネスプロフィールもインスタグラムと連携する機能がないため、Googleマップに投稿した最新情報や写真を、インスタグラムに連動して投稿することもできません。

インスタグラムに投稿した写真をGoogleマップの投稿に反映させるには、それぞれのアプリや管理画面から手作業で投稿する必要があります。

複数店舗を運営している場合、「インスタの公式アカウントが1つ」「Googleビジネスプロフィールのアカウントが複数ある」事業者の方も多くいると思いますが、その場合でもインスタに投稿した内容をそれぞれの店舗ごとに個別に投稿しないといけません。

公式で連携させる機能がないため、インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールにも投稿するには非常に手間がかかります。

では、全て手作業でおこなう必要があるかというと、自動で連携させる方法があります。

次の項目ではインスタグラムの投稿を連携させて、Googleビジネスプロフィールにも投稿する方法を解説します。

1-2

インスタグラムの投稿を連携するにはサードパーティツールを使う必要がある

インスタグラムには、Googleビジネスプロフィールに投稿を連携させる機能はありませんが、サードパーティツールを使うことで投稿を自動で連携させることができます。

具体的には、Googleビジネスプロフィールの管理ツールやMEO対策の管理ツールの中に「インスタグラムとGoogleビジネスプロフィール投稿連携」を可能にする機能がついているツールを提供している会社があります。

また、最近は投稿を連携することに特化したツールを提供している会社もあるため、そういったツールを利用することで手作業での投稿ではなく、自動で投稿を連携することができます。

ただし、無料でインスタグラムとGoogleビジネスプロフィールを連携できるツールは無いため、有料のツールを導入する必要があります。各社費用や使える機能が違うため、導入する前に必ず比較をおこなった上で導入しましょう。

1-3

インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールの費用相場について

インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールの費用相場は、月額2,000円~3,000円程度となります。

ただし、上記相場は1店舗で利用する場合の費用であり、複数のアカウントや複数の店舗に投稿する場合はその分費用が加算されるため、インスタグラムを複数アカウント持っている場合や、複数店舗のGoogleビジネスプロフィールに投稿したい場合はかかる予算が増えていきます。

具体的にいくらかかるかは利用したいツールを提供している会社に問合せましょう。

1-4

インスタグラムの公式機能で投稿を連携できるSNSもある

インスタグラムの投稿とGoogleビジネスプロフィールの投稿はサードバーティツールを使わないと連携できませんが、インスタグラムの公式機能で連携できるSNSもあります。投稿の連携が可能なソーシャルメディアは次の通りです。

「FaceBook」「Twitter」「Tumblr」「Flockr」「Swarm」
「Ameba」「ミクシィ」「新浪微博」「OK.ru」「VKontakte」


日本で有名なアプリから海外でメジャーなアプリまで多くのプラットフォームと連携が可能です。

連携方法は簡単です。

  1. Instagramを開いてプロフィールページへ移動する。
  2. 右上の設定マークをタップ
  3. オプションの中から「リンク済みアカウント」をタップ
  4. 連携したいSNSをタップし連携画面からログインして設定完了

以上で連携可能です。
Googleビジネスプロフィールだけではなく、その他ソーシャルメディアも連携しておきましょう。

2

インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールの機能

有料でツールを利用する前に、どういった連携機能があるのかを確認しましょう。
確認するポイントは、1つの店舗で運用するのか、複数の店舗で運用するのかによって大きく変わります。

特に複数の店舗を運営している場合は、ツールによっては全ての店舗に一括で投稿が反映されない場合もあるため、必ず確認するようにしましょう。

▼ インスタグラム・Googleビジネスプロフィール投稿連携ツールの主な連携機能

【機能①】インスタから投稿するとGoogleビジネスプロフィールに投稿される

シンプルに1つの店舗を運用している事業者向けの機能となります。
1つのインスタグラムから1つのGoogleビジネスプロフィールに投稿します。
インスタアプリを開いて、いつも通り投稿すると自動でGoogleビジネスプロフィールにも投稿内容が反映されます。

【機能②】Googleビジネスプロフィールから投稿するとインスタに投稿

機能①と似ていますが、こちらはツールの管理画面からGoogleビジネスプロフィールに投稿された内容がインスタグラムに投稿される機能です。
Googleマップをメインで活用しているユーザー向けの機能となります。

【機能③】複数のインスタアカウントから1つのビジネスプロフィールに投稿

インスタグラムアカウントを複数管理している場合の機能です。
管理しているそれぞれのインスタグラムから投稿された内容は、全てGoogleビジネスプロフィールに自動で投稿されます。

【機能④】店舗ごとのインスタアカウントから該当店舗のビジネスプロフィールに投稿

店舗ごとにインスタグラムアカウントとGoogleビジネスプロフィールアカウントを管理している事業者向けの機能です。
特定のインスタグラムアカウントから投稿された内容を、指定された店舗のビジネスプロフィールにだけ投稿します。

3

インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携ツールおすすめ9選

3-1

MEOアナリティクス

MEOアナリティクス


MEOアナリティクスはGoogleビジネスプロフィールの一括管理・分析ができるツールです。

投稿機能の1つに「インスタグラム・Googleビジネスプロフィール連携機能」があるためインスタグラムに投稿したら自動でGoogleビジネスプロフィールの投稿に反映されます。また、インスタグラムの投稿を複数のビジネスプロフィールに反映することが可能です。

利用料は月額250円~1,500円で利用することができます。(利用店舗数によって変動)

上記価格内でGoogleビジネスプロフィールの管理・分析機能も使えるため、インスタグラム連携だけではなく、総合的にビジネスプロフィールを管理したい方におススメです。

【URL】https://meo-analytics.com/
【費用】月額 250円~1,500円
【使える機能】口コミ管理・口コミ一括返信・予約投稿・自動投稿・インサイト分析・パフォーマンスレポ―ト機能・店舗情報一括更新・改ざん防止機能など
【無料お試し】あり

3-2

STORE LINK

STORE LINK


インスタグラムとGoogleビジネスプロフィールの投稿連携に特化したツールで、1,000社以上の導入実績があります。

【URL】https://store-ship.com/link
【費用】2,980円

3-3

SNS Direct

SNS Direct


各種SNSの新着情報とGoogleビジネスプロフィールを連携できるツールです。

【URL】https://sns.direct/
【費用】2,980円

3-4

Gyro-n MEO

Gyro-n MEO


Googleビジネスプロフィールの管理ツールを提供しています。インスタグラムの連携機能以外にも多くの機能があります。

【URL】https://www.gyro-n.com/
【費用】要確認

3-5

マップ職人

マップ職人


Googleマップ・MEO管理ツールを提供しています。インスタグラムの連携機能以外にも多くの機能があります。

【URL】https://mapshokunin.com/
【費用】2,200円 ※ 店舗数に応じてプライスダウンされるため要確認

3-6

LocalBase

ローカルベース


複数店舗のGoogleビジネスプロフィール管理とSNSの連携機能があります。

【URL】https://local-base.net/
【費用】2,150円~

3-7

ローカルミエルカ

ローカルミエルカ


MEO対策ツールで各種SNSとの連携だけではなく、Googleマップ以外の地図サービスやSNSに載っている店舗情報を一括管理できます。

【URL】https://lp.local-mieruca.com/enterprise
【費用】要確認

3-8

Canly

カンリー


40,000店舗以上に導入されているMEOツールで、多くの機能があります。

【URL】https://jp.can-ly.com/
【費用】要確認

3-9

MEOチェキ

MEOチェキ


国内32,000店舗以上に導入されているMEOツールで、インスタグラムの連携以外にも多くの機能があります。

【URL】https://meo.tryhatch.co.jp/meocheki/
【費用】2,980円~ ※ 店舗数に応じてプライスダウンされるため要確認

4

インスタグラム投稿とGoogleビジネスプロフィールを連携させるメリット

4-1

インスタの投稿だけに集中できるため、作業効率が高くなる

連携して自動でGoogleマップに投稿されるようになると、インスタグラムの投稿だけに注力することができるため、Googleビジネスプロフィールの更新・投稿の作業時間が削減され、作業効率が高くなります。

また、インスタグラム経由で集客している店舗は業務オペレーションを変更することなく、Googleマップにも投稿されるため、店舗のSNS運用マニュアルの見直しや、改めて教育をおこなう手間やコストもかかりません。

逆に普段Googleビジネスプロフィールにだけ投稿している店舗もインスタグラムと連携することで、インスタグラム経由での集客も期待できるため、作業の負担を増やすことなく集客することができます。

4-2

Googleマップからの集客アップに繋がる

Googleマップを利用するユーザーは自らGoogleで検索をしてお店を探しているユーザーのため、インスタグラムやSNSを見ているユーザーよりも来店見込みの高いユーザーです。

例えば、Googleマップから積極的にお店を探しているユーザーが見た際、「最新の情報やお得な情報を投稿しているお店」と「何も投稿していないお店」では、どちらの方が来店率は高いでしょうか?

恐らく殆どのユーザーは前者を選ぶと思います。

Googleマップで気になったお店を見つけたユーザーは、ワンクリックで「電話で予約」もしくは「ルート検索」ができるため高い来店率となります。有料のポータルサイトや比較サイトと違い、Googleマップは無料で利用できる集客ツールのため、しっかりと運用して集客数を伸ばしましょう。

4-3

MEO対策にも間接的に効果がある

投稿する文章にビジネスに関連するキーワードが入っている場合は、MEO効果が期待できます。
また、定期的に投稿することでGoogleビジネスプロフィールの更新頻度が高まり、検索エンジンからの評価も高くなります。

以下は毎日投稿を行ったことで順位が変動した例になります。

【順位推移】

Googleマップ投稿 順位推移


Googleのアルゴリズムは定期的に更新されるため、投稿作業がランキングに影響しなくなる可能性もありますが、投稿された写真の枚数が増えたり写真の閲覧数が増えてアカウントの評価が高まるなど、間接的な効果は期待できるため継続的に投稿するようにしましょう。

4-4

連携させることでメリットがある人

インスタグラムとGoogleビジネスプロフィールを連携させることで、以下に該当する場合はメリットがあります。


  • SNS更新作業の負担や時間を削減したい
  • インスタグラムに投稿したら、全店舗のGoogleビジネスプロフィールに反映させたい
  • インスタグラム以外でも集客チャネルを作りたい
  • なるべく費用かけずにネット集客をしたい
  • 複数店舗運営しているが、SNS運用のオペレーションをシンプルにしたい
  • ポータルサイト以外から集客をしたい
  • 来店見込みの高いお客さんにアプローチしたい
  • 最新の情報やお得な情報を多く拡散したい
  • 管理しているSNSに投稿された内容を統一していきたい


費用はかかりますが、連携することで多くの課題を解決することができます。

5

MEO対策にインスタ連携・SNS連携が必要な理由

5-1

MEO評価要因の知名度(視認性の高さ)に影響がある

各SNSと連携させて投稿することで、間接的にMEO対策の効果が得られる可能性があります。

理由は、ランキングを決定する要素に「視認性の高さ」があり、オンラインでビジネスがどのくらい知られているかがアルゴリズムに組み込まれているからです。

インスタグラム・Twitter・FacebookなどSNSと連携し、定期的に投稿することでフォロワーからの「いいね」「引用」が増えることでオンライン上での知名度・認知度が高まります。


例えば、Twitterで定期的に投稿を行っていると、ナレッジパネルにTwitterのマークが自動で表示されることからも、GoogleはSNSのアカウントとビジネスプロフィールの紐づけをおこない評価していると考えられます。

ナレッジパネルTwitterアイコン


オンライン上の認知度を高めるために必要な施策はこれだけではありませんが、各SNSと連携することで知名度・認知度を高めるために取り組みましょう。

5-2

MEO評価要因の関連度に影響がある

Googleはユーザーが入力する検索クエリと関連性が高いビジネスプロフィールを検索結果に表示します。

そのため、インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールの投稿に反映させる際に、投稿するテキスト内にビジネスと関連するキーワードやユーザーが検索すると思われるキーワードを入れることで検索結果に表示されやすくなります。

例えば、脱毛サロンを経営している場合、「全身脱毛」に関する投稿をすることでユーザーが全身脱毛関連のキーワードで検索した際に自社のビジネスがGoogleマップで表示されやすくなります。

関連度は登録するカテゴリーや自社サイトの情報・口コミの内容なども考慮されますが、投稿でも関連度を高めるためにインスタグラムやSNSと連携して投稿するようにしましょう。

5-3

更新頻度が高まる

定期的に投稿しビジネス情報の投稿頻度を高めることはMEO対策や集客効果が高まります。

Googleはユーザーにとって価値があるお店を検索結果に表示させたいと考えています。積極的に情報発信をしているお店と全くしていないお店では、前者の方がユーザーにとって安心感や信頼性が高いためMEO対策上も有利になると考えられます。

ユーザーから見ても、日々投稿しているお店であれば「その日営業しているのかどうか?」「コロナ過でも営業しているのかどうか?」などが分かるため、来店や問合せに繋がりやすくなります。

日々インスタグラムに投稿しているお店であれば、連携することでGoogleビジネスプロフィールの更新頻度を高めて、MEO効果や集客効果を高めることができるので取り組んでみましょう。

6

インスタグラムを連携する際の注意点

6-1

1回の投稿で複数の画像を使う場合は注意が必要

インスタグラムで投稿する際、1度に複数の写真を投稿する場合は、Googleビジネスプロフィールの投稿には最初の写真しか投稿されない、もしくは複数回に分けて投稿されるため注意が必要です。

これは連携ツールを提供しているサードパーティツールの殆どが、GoogleビジネスプロフィールのAPIを利用して連携するようにツールを作っていますが、APIから複数の写真を投稿できる機能が現状存在しないためです。

ツールを提供している各社で仕様が異なるため、導入前に確認しておきましょう。

6-2

Googleビジネスプロフィールのガイドラインに沿った投稿をおこなう必要がある

インスタグラムとGoogleビジネスプロフィールではガイドラインが違うため、ガイドラインを把握した上で投稿する必要があります。

【Googleビジネスプロフィールの主な写真に関するガイドライン】

  • お酒の写真を投稿することはNG
  • 投稿に電話番号を含むのはNG
  • 投稿に自社サイト以外へのリンクが多くある場合はスパム判定を受ける可能性がある
  • 投稿に多くのキーワードを埋め込む、または不自然に埋め込むとスパム判定を受ける可能性がある
  • 重複した内容の投稿や写真を投稿するのはNG

などの注意点があります。

インスタグラムの規約でも問題ない項目が殆どですが、Googleビジネスプロフィールではガイドライン違反となるため、連携して投稿する場合は、投稿する内容をGoogleのガイドラインに合わせるよう書き換えて投稿するようにしましょう。

6-3

インスタグラムのリール投稿は連携できないツールが多い

インスタグラムには、通常の投稿・ストーリー・リール投稿と3種類の投稿がありますが、リール投稿の内容をGoogleビジネスプロフィールに連携して投稿できるツールは、確認した中ではありませんでした。

「どの投稿を連携して投稿したいのか?」「連携できる投稿は何か?」を事前に確認した上でツールを選定するようにしましょう。

7

まとめ

今回はインスタグラムの投稿を、Googleビジネスプロフィールの投稿に自動で連携させるツールについて解説しました。

導入する場合はメリットや注意点と自身の事業の特性を考えて、最適なツールを導入するようにしましょう。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧