SEO対策 タイプ別SEO対策会社の選び方

“検索エンジンからの集客や収益を増やして欲しい!”とWEB担当者に任命されたものの、「SEO対策の経験がなく、何から手を付けたらいいか分からない」とお困りの方も多いはず。そんな時には、SEO対策のプロである『SEO対策会社』に依頼することをおすすめします。
日本には、たくさんのSEO対策会社が存在します。そのため、はじめての方の中には『どの会社も違うことを言っていて何がいいのか分からない』『サービス内容が全く違ってどれを選べばいいのか分からない』『たくさんあって選べない』など、SEO対策会社選びに苦戦される方も多いようです。
そこで今回は、SEO対策初心者の方向けに『SEO対策会社の特徴』をタイプ別に分けて詳しく紹介させていただきます。
それぞれの特徴をしっかり理解した上で、自社のニーズや状況に合わせて最適なSEO対策会社を選定しましょう!
SEO対策会社によって提供サービスが異なる?
いろいろなSEO対策会社に問い合わせをされた方ならすでにお気づきかと思いますが、SEO対策会社によって提供するサービスがずいぶんと異なります。このような違いが原因でSEO対策会社選びに苦戦される方が多いのですが、たくさんあるSEO対策会社を下記のように『タイプ別』に分けてみると、初めての方でもより簡単にそれぞれのサービス内容を比較することができます。
最近の傾向では、
というように、タイプ分けすることができ、それぞれのSEO対策会社では提供するサービスや施策内容が大きく異なります。
外部リンク(被リンク)対策中心のSEO対策会社
SEOに有効とされる外部リンク(被リンク)を獲得するには、手間や時間、コスト、そして人材の確保が欠かせません。それは、Googleの検索アルゴリズムの最新トレンドを常に把握しながら、その時々の状況に合わせて適切な施策をし続ける必要があるためです。
SEOにおいて重要な要素の一つとされている『外部リンク(被リンク)』を中心に対策を行うSEO会社、それが【外部リンク対策中心のSEO対策会社】です。
外部リンク対策中心のSEO対策会社では、経験と実績を基に『評価につながりやすい外部リンクを選定』し、『対象サイトへの外部リンクの設置や管理』を徹底しています。外部リンクの最適化を行うことで、外部リンクの評価が高まり、最終的にその『外部リンクの効果で上位表示』を目指します。
外部リンク対策のメリット
外部リンク(被リンク)は、他サイトから自サイトに向けられたリンクのことを指し、SEOにおける重要な要素として知られています。最近のトレンドは、Googleから定期的に実施されるアップデートの影響から、「より自然な形で付いた外部リンク」の獲得がより意味のある外部対策と考えられています。
さらに、『SEOにおける効果に直接的に影響を与え、その成果が最大化しやすい』ということが、外部リンクのメリットです。
検索エンジンのクローラーは、対象サイトに設置された「外部リンク」を読み取ることでWEBサイト評価を判断しています。そのため、関連性が高いWEBサイトや、テーマとつながりのあるWEBサイトから「自然な被リンク」が貼られていれば、『ユーザーから共感を得ている』『ユーザーにとって有益な情報が多い』と検索エンジンが認識し、WEBサイト評価が向上する他、検索結果にも上位表示されやすくなります。
ちなみに、外部リンク対策中心のSEO対策会社では、対象サイトに設置された外部リンクの精査や管理なども一貫して対応することができます。中長期的に施策を続けて着実に外部リンクの評価を高めることで、理想的な成果の最大化を図ります。
このような方におすすめです!
- 評価につながる外部リンクの選定ができない
- 自社サイトに設置された外部リンクの品質の良し悪しがわからない
- 質の高い外部リンクを獲得する方法がわからない
- 外部リンクを精査・管理する時間やコスト、人員が足りない
- 外部リンクの設置の仕方がわからない
- 外部リンクがあっても効果が見られない
コンテンツ対策中心のSEO対策会社
『コンテンツSEO対策』を中心にサービスや施策を展開するのが、【コンテンツ対策中心のSEO対策会社】です。
今回紹介するタイプ別のSEO対策会社のうち、最も新しいSEO対策の形がコンテンツSEOです。コンテンツ対策中心のSEO対策会社の特徴は、文字どおり「コンテンツ記事を作成してお客様に提供する」ということです。
このようなSEO対策会社は、専属ライターを自社で多数抱えているケースが多く、対象WEBサイトの状況やリクエストに応じて柔軟に対応することができます。
サービスの要であるコンテンツ作成は、検索エンジンで検索されるキーワードや流入クエリなどを参考に、ユーザーが求める情報や疑問に対して適切な答えを含めた高品質な記事を作成します。
コンテンツ対策のメリット
検索エンジンからのトラフィックを増やし、集客アップや収益アップを目的に有益なコンテンツを継続的にアップするSEO施策が「コンテンツSEO」です。
ユーザーにとって有益で、オリジナリティーの高いコンテンツを定期的にアップすることで、ユーザーからの評価が高まり、その結果自然な形でリンクが貼られて検索エンジンからの評価につながりやすいという仕組みです。
例えば、自社サイトに対して競合サイトが多い場合は、同じようなコンテンツを増やしたとしても差別化を図ることは困難です。
コンテンツSEOは、一時的に記事の数を増やしただけでは意味がなく、長期的な施策を地道に続けることで徐々に効果が現れてくる施策です。施策にかける時間は長くても、一度作成したコンテンツはその後もWEBサイトの財産として残り、獲得したWEBサイトの評価の持続性も高いといったメリットがあります。
このような方におすすめです!
- 社内の組織でSEOを行う(インハウスSEO)
- できるだけコストを抑えたい
- 専属ライターを抱え込みたい
- コンテンツの質を上げたい
- コンテンツ制作の手間を省きたい
コンサル型のSEO対策会社
コンサル型のメリット
コンサル型のメリットは、「専門家のアドバイスがもらえる」ということです。
WEBサイトをあらゆる面から診断、検証、そして改善を行うためには、SEOにおける知識だけでなく実装の技術者としての高いスキルも必要です。そのようなSEOのエキスパートにサポートされながらSEO対策を進められれば非常に頼もしいですし、施策を行ってもなかなか効果が得られないといった問題を早期発見するきっかけになるかもしれません。
尚、コンサル型のSEO対策会社に依頼する目的としては、WEBサイトの改修がメインになることが多いため、その分他のSEO対策会社よりも依頼費用が高くなる可能性があります。
このような方におすすめです!
- 専門家のアドバイスを受けながら問題を解決したい
- いろいろなサービスや施策を試したい
- WEBサイトの改修を考えている
- WEBサイト全体の問題点を探したい
今回紹介した『タイプ別のSEO対策会社』は、「外部リンク(被リンク)」「コンテンツ」「内部対策」という3つの要素にそれぞれ特化したサービスや施策を展開しています。
SEO対策会社選びで悩んだ時には、このようなタイプ別の特徴やメリットなどを理解した上で、自社のニーズや状況に合ったSEO対策会社を選ぶことをおすすめします。
以上、『タイプ別SEO対策会社の選び方』についての解説でした。