WEBマーケティングをもっと身近に。
SEO対策 2024/04/24

内部リンクとは?貼り方とSEO効果・注意点を解説

内部リンクとは?貼り方とSEO効果・注意点を解説のサムネイル画像です

内部リンクとは、自サイトに設置された、サイト内の他のページへ移動するためのリンクです。この記事では、内部リンクの概要から被リンク(外部リンク)との違い、設置箇所、SEO効果、最適化する貼り方、チェックツールまで詳しく解説します。

1

内部リンクとは

内部リンクとは、WEBサイト内の異なるページ同士を繋ぐリンクのことです。

例えば、WEBサイトのTOPページに「会社概要」というボタンがあるとします。このボタンが内部リンクになっていれば、クリックするだけで会社概要のページにすぐに移動することができます。

このように、内部リンクは、ユーザーがWEBサイトの中で、ページから別のページへ移動できるようにするために設置します。

内部リンク


ちなみに、自サイトから外部サイトへ移動するために設置されたリンクは発リンクと呼びます。逆に、外部のサイトから自サイトへ移動するために設置されたリンクは、外部リンク(被リンク)と呼びます。

内部リンク同一のWEBサイト内の異なるページへのリンクです。
発リンクWEBサイトから別のWEBサイトへ向かうリンクです。
外部リンク他のWEBサイトから自身のWEBサイトへ向かうリンクです。
2

内部リンクがSEOで重要な理由

内部リンクがSEOで重要な理由は、主に以下の3点です。

  1. クローラーが新しいページを発見しやすくなる
  2. ページ同士の関連性を伝え評価を高める事が出来る
  3. ユーザーの利便性が高まり回遊率が向上する

それぞれの項目について詳しく解説します。

2-1

クローラーが新しいページを発見しやすくなる

内部リンクを設置する事で、検索エンジンのクローラーはサイト内にある新しいページを発見しやすくなります。Googleの検索エンジンは、WEBページにある内部リンクや外部リンク(被リンク)を辿って、世界中のWEBページを発見しクロール・インデックスをおこない、検索結果に表示しています。

つまり、新しいページを作っても既存のページからの内部リンクがなければクローラーに発見してもらえず、インデックスされない(検索結果に表示されない)という事です。

XMLサイトマップの設置や、URL検査ツールを使ってクローラーにページを発見してもらう方法もありますが、この方法ではユーザーがページへ辿り着けない事を考えると、内部リンクの設置をおこなう事がベストプラクティスとなります。

2-2

ページ同士の関連性を伝え評価を高める事が出来る

関連するページへ内部リンクを設置することで、リンク先のページの評価(ページランク)を高めることができます。

ページランクのアルゴリズムは、リンク元とリンク先の関連性が高い場合に多くのページランクが分配されます。つまり関連性の高いページへ内部リンクを設置することでSEO評価が高まり、ページのランキングが上がりやすくなります。

また、関連性の高いページへの内部リンクを設置することで、ユーザーが目的のページに辿り着きやすくなるため、ユーザビリティが向上する効果も期待できます。

そのため、内部リンクは関連性が高いページに対して設置するのが大切です。

2-3

ユーザーの利便性が高まり回遊率が向上する

内部リンクを最適化することで、ユーザーが目的のページへ移動しやすくなるため、WEBサイト内の回遊率が向上します。

例えば、グローバルナビゲーションやサイドナビに関連するサービスや商品カテゴリへ内部リンクを設置して導線を作ることによって、ユーザーはすぐに関連するページへ移動することができます。

また、比較的直帰率が高い記事ページの場合でも、関連するページや関連用語への内部リンクをメインコンテンツ内に設置することで、気になったページへすぐに移動することが出来るため直帰率の低下に繋がります。

内部リンクを最適化することで、滞在時間の増加や直帰率・離脱率が低下すればWEBサイトのコンバージョン率の向上が期待できます。

3

内部リンクの貼り方(設定方法)

SEO対策の評価や、ユーザビリティを高める内部リンクの貼り方は以下になります。

  • アンカーテキストに適切なキーワードを設定する
  • 重要なページへ内部リンクを集める
  • 最新のページへリンクする
  • モバイルとPCどちらも同様の内部リンクを設置する
  • 正規化されたURLにリンクを貼る
  • 画像リンクにはalt属性を設定する

それぞれの項目について詳しく解説します。

3-1

アンカーテキストに適切なキーワードを設定する

内部リンクを設置する際は、リンク先のページの内容が分かるアンカーテキストを使用しましょう。アンカーテキストとは、リンクに表示させるテキストのことです。

アンカーテキストにリンク先ページを表すキーワードを設定する事で、ユーザーにリンク先ページの内容を伝えることができるため、内部リンクのクリック率を高めることができます。

例えば、

  • パターン①:「こちらをクリック」
  • パターン②:「外部リンクについてはこちらをクリック」

であれば、誰が見てもパターン②の方がリンク先の内容を一目で理解することができます。

また、検索エンジンもアンカーテキストからリンク先ページの内容を理解するため、キーワードを設定しておくことでそのキーワードでのSEO評価が高くなります。

3-2

重要なページへ内部リンクを集める

検索エンジンは、WEBサイト内でリンクが多く集まっているページを重要なページと判断し評価します。

そのため、メインキーワードや検索ボリュームが多いキーワードを設定しているWEBページに内部リンクを集めることで、そのページのSEO評価が高まり上位表示されやすくなります。

ただし、関連性の無いページからの内部リンクや、フッター等の共通パーツに内部リンクを埋め込んでリンクを集めても、SEO効果は殆どありません。

重要なページへ内部リンクを集める際は、関連するページからリンクしましょう。

3-3

最新のページへリンクする

WEBサイト内に新しくページを作成した場合は、新しいページへ内部リンクを設置しましょう。冒頭でお伝えした通り、Googleの検索エンジンはリンクを辿ってページを発見しクロール・インデックスを行います。

そのため、トップページなどGoogleのクローラーが良く巡回するページに内部リンクを設置することで新しいページのクローリングとインデックスが早まる可能性が高くなります。

日々、数十ぺージの新規ページが作成されるようなWEBサイトの場合は、ページをサイトにアップしたら、自動的に他のページから内部リンクが設置される仕組みを入れておきましょう。

3-4

モバイルとPCどちらも同様の内部リンクを設置する

ユーザーは同じぺージをPC・モバイルどちらのデバイスでも見る可能性があるため、PCページとモバイルページどちらにも同じ内部リンクを設置しましょう。

例えば、通勤時間に電車でスマホからある商品ページを見て、帰宅したらPCページから開き直して商品を購入した経験がある方は多いのではないでしょうか?

そのため、デバイスによって内部リンクの設定の有無があるとユーザビリティに悪影響を与え、機会損失が発生する可能性があります。ただし、SEO上はPCページとモバイルページで同じ内部リンクを設置していなくても評価は下がりません。

3-5

正規化されたURLにリンクを貼る

内部リンクを設置する際には「https」を使用しているURLから、「http」のURLへリンクしてはいけません。httpsからhttpへリンクすることは、訪問者をセキュリティが低い環境へ誘導することになり、ユーザーのデータを危険にさらす可能性があります。

一番の解決策はURL正規化をおこない、httpのURLへ遷移した際に301リダイレクトでhttpsのページへ遷移させることです。URLの正規化をした後は、httpが記述された内部リンクをhttpsに変更するようにしましょう。

3-6

画像リンクにはalt属性を設定する

検索エンジンは画像の内容を正確に理解する事ができないため、内部リンクが画像の場合はalt属性を設定しましょう。alt属性とは、画像の意味を検索エンジンに伝えるためのhtmlタグです。

アンカーテキスト付きのテキストリンクの方がページ間の関連度が検索エンジンに伝わりますが、デザイン上の問題で画像バナーでリンクを設置する場合はalt属性を使用することで、検索エンジンに画像の内容とリンク先の関連性についての追加情報を伝えることができます。

4

内部リンクの設置場所

WEBサイト内で内部リンクを設置すると効果的な場所は、以下の6ヶ所です。

  1. メインコンテンツ内
  2. グローバルナビゲーション
  3. フッター
  4. パンくずリスト
  5. HTMLサイトマップ
  6. サイドナビ

それぞれ詳しく解説します。

4-1

メインコンテンツ内

内部リンクを設置する場所の1つ目は、「メインコンテンツ内」です。

メインコンテンツ内への内部リンクの設置には、以下のようなメリットがあります。

  • ページに深く関連するページへの内部リンクが設置できる
  • ページの上部に内部リンクを設置する事ができる
  • ユーザーが遷移する確率が高いため、サイトの滞在時間の低下防止に繋がる

特に記事ページのメインコンテンツ内は、前後の文脈などを考慮して関連性の高いページへのリンクを設置することができるため、離脱率を低下させることに繋がります。

設置方法①:OGPタグの利用
OGPタグの利用

設置方法②:アンカーテキストの利用
アンカーテキストの利用

4-2

グローバルナビゲーション

グローバルナビゲーション


内部リンクを設置する場所の2つ目は、「グローバルナビゲーション」です。

グローバルナビゲーションとは、WEBサイトの上部に設置された主要なページへのリンクをまとめたメニューです。グローバルナビゲーションはサイトの最上部に設置するため、設置した内部リンクがユーザーにクリックされやすいのが特徴です。

また、一般的には全てのページに共通して設置するため、WEBサイト内で重要なカテゴリページへの内部リンクを設定します。

4-3

フッター

フッター


内部リンクを設置する場所の3つ目は、「フッター」です。

フッターとは、ページの最下部に位置するセクションで、主要なページ・会社概要・プライバシーポリシー・利用規約・ソーシャルメディアへの内部リンクなどを設定します。

また、サイト全体のページ構造をユーザーに伝えるため、HTMLサイトマップのような形で内部リンクを設定する事もあります。グローバルナビゲーションのエリアよりも広く取れるため、より多くの内部リンクを設置する事が出来ます。

4-4

パンくずリスト

パンくずリスト


内部リンクを設置する場所の4つ目は、「パンくずリスト」です。

パンくずリストとは、ページを閲覧しているユーザーがWEBサイト全体のどの階層や位置にいるのかを視覚的に把握できる内部リンクです。

パンくずリストを設置する事で、下層ページから流入したユーザーが、内部リンクを辿って1つ上の階層のページやトップページに素早く移動できるようになります。

また、検索エンジンのクローラーに対してもサイトの階層構造を正しく伝えることができます。

4-5

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップ


内部リンクを設置する場所の5つ目は、「HTMLサイトマップ」です。

HTMLサイトマップとは、訪問したユーザーが目的のコンテンツを見つけやすいように、ページをリスト化などで整理して表示させたページです。

主要なコンテンツへ移動できる内部リンクを設置することで、サイトを訪れたユーザーにサイト全体の構造を分かりやすく伝えることができます。

4-6

サイドナビ

内部リンクを設置する場所の6つ目は、「サイドナビ」です。

サイドナビはページの左側または右側に設置するメニューのことです。主にカテゴリぺージやサブカテゴリーページへの内部リンクを設置します。

サイドバーは縦に設置するため、グローバルナビゲーションよりも表示領域が広く、ECサイトや求人サイト・不動産サイトなどカテゴリページが多いサイトの内部リンクの設置に適しています。

5

内部リンクを貼る場合の注意点

内部リンクを設定する際は、以下の点に注意しましょう。

  • リンク切れに注意する
  • 内部リンクが多すぎる
  • 内部リンクにnofollowタグを使わない
  • トップページから多くクリックしないと辿り着けないページを作らない
  • URLが異なる内部リンクに同じアンカーテキストを使用しない
  • リダイレクト元のURLを残したままにしない

それぞれ詳しく解説します。

5-1

リンク切れに注意する

内部リンクがリンク切れになると、ユーザーとクローラーはリンク先のページに遷移できなくなります。リンク切れした内部リンクをクリックすると、ページが存在しないことを表す「404エラーページ」が表示されます。

404エラーページへの内部リンクがページ内に多くあると、リンク元ページのSEO評価を落とす可能性があるため注意が必要です。

リンク切れはページの統合や削除など人的な操作やミスによって発生するため、大規模サイトの場合はサイトを監視するツール等を入れて定期的にチェックしておきましょう。

5-2

内部リンクが多すぎる

ページ上に内部リンクが多すぎると、検索エンジンがどのページが重要なのか判断できなくなります。検索エンジンは内部リンクの位置や前後の文脈からリンク先ページの重要度を判断し、リンクジュースを分配しページを評価します。

そのため、1つのページ上に内部リンクが大量にある場合は、重要なページが判断できないためSEOではマイナスとなります。また、ユーザーにとっても、どのリンクが目的のページなのか分かりづらくなり離脱率が高くなります。

5-3

内部リンクにnofollowタグを使わない

内部リンクにnofollowタグを使用してはいけません。nofollowタグとは、Googleのクローラーにリンク先のページを評価しない事を伝えるためのタグです。

そのため、nofollowタグが付いた内部リンクの場合、リンク先URLに対して以下2点の効果がなくなります。

  • リンク先ページへPageRankが分配されない
  • リンク先ページがクロールされない

そのため、内部リンクを設置する際は、dofollowで設置しましょう。

5-4

トップページから多くクリックしないと辿り着けないページを作らない

トップページから、内部リンクを何度もクリックしないと到達出来ない深いページを作ってはいけません。

このようなアクセスするのに多くのクリックが必要になるページは、検索エンジンから重要では無いページと判断されるため、クロールやインデックスの優先度が下がりSEOではマイナスの影響を受けます。

URLの構造に関わらず、トップページから全てのページへ数クリックで遷移出来るように内部リンクを設定しましょう。

尚、理想的なクリックの回数はトップページから3回以内とされています。

5-5

URLが異なる内部リンクに同じアンカーテキストを使用しない

内部リンクを設置する際に、同じアンカーテキストを異なるページに対して使用すると、検索エンジンやサイトの訪問者に対して混乱を招く可能性があります。

URLアンカーテキスト詳細
https://〇〇〇.com/aaa内部リンクURLが異なる内部リンクに対してアンカーテキストが同一のため、ユーザーと検索エンジンが混乱する
https://〇〇〇.com/bbb内部リンク

前述した通り、検索エンジンにとって、アンカーテキストはリンクされているページの内容を理解するための重要な手掛かりとなるため、同じアンカーテキストが複数の異なるページにリンクされている場合、検索エンジンがページの重要度を判断するのが難しくなり、SEOの評価が低下する可能性があります。

このような状態を防ぐには、普段から以下を意識しておくことが必要です。

  • URLごとに設定するアンカーテキストを決めてシートにまとめておく
  • ページ間で重複するテーマを作成しない。既に重複している場合は統合するか削除する
5-6

リダイレクト元のURLを残したままにしない

ページの統合などで301リダイレクトを設定した場合は、リダイレクト元への内部リンクのURLをリダイレクト先URLに書き換えましょう。

内部リンクにリダイレクト元のURLを記載している場合は、1ページ間に挟んでページを移動するため、その分転送先ページの読み込みに時間がかかりページエクスペリエンスに悪影響が出ます。

  • 内部リンクがリダイレクト元の場合:ページA ⇒ ページB(リダイレクト)⇒ ページC
  • 内部リンクがリダイレクト先の場合:ページA ⇒ ページC

また、検索エンジンもリダイレクト元のページを読み込む必要があるため大規模サイトの場合は、クロールバジェットにも悪影響が出る可能性があるため注意しましょう。

6

まとめ

内部リンクは、サイト内のコンテンツ同士を繋ぎ、ユーザーやクローラーがサイト内の他のページへ自由に移動するためのリンクです。サイトを訪れたユーザーにサイト内のコンテンツを分かりやすく提示することで、ユーザーの利便性や回遊性を高めることができます。

内部リンクを最適化することで、Googleからサイトやコンテンツが高く評価されるようになるでしょう。

クロール最適化代行バナー

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。 サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超のノウハウをSEOサービスに反映し、3,000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

RECOMMENDED ARTICLES

ぜひ、読んで欲しい記事

  • パンくずリストとは?由来とSEO効果・設定のポイントを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/25

    パンくずリストとは?由来とSEO効果・設定のポイントを解説

    2024/04/25

  • 検索ボリュームの調べ方!ツール紹介とSEOでの活用方法のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/25

    検索ボリュームの調べ方│おすすめの無料ツールと最速で調べる方法を紹介

    2024/04/25

  • 内部リンクとは?貼り方とSEO効果・注意点を解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/24

    内部リンクとは?貼り方とSEO効果・注意点を解説

    2024/04/24

  • ページランクとは?調べ方と計算方法・アルゴリズムの仕組みを解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/23

    ページランクとは?調べ方と計算方法・アルゴリズムの仕組みを解説

    2024/04/23

  • URLパラメータとは|設定方法・種類について解説のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/19

    URLパラメータとは|種類・使用時の注意点を初心者向けに解説

    2024/04/19

  • 被リンクを増やす方法52選│自分でできる被リンク獲得方法を紹介のサムネイル画像です
    SEO対策
    2024/04/23

    被リンクを増やす方法52選│自分でできる被リンク獲得方法を紹介

    2024/04/23

backtotop