SEO対策 IPアドレスとは?意味・仕組み・種類について解説

SEOやWEBサイト運営などでよく用いられる用語の中から、今回は「IPアドレス」の意味や仕組みについて解説します。
IPアドレスの意味は?
「IPアドレス」とは、インターネットなどのIPネットワークに接続されたすべての機器に割り当てられた識別番号のことを指します。現在最も普及している規格は、IPv4というプロコトルに基づく32ビット(bit)の正整数値と定められています。
しかし、32桁の2進数のままでは人間にとって見づらいため、基本的には8ビットごとに4つに区切って10進数で表記されています。また最近は、インターネットの普及によりIPアドレスの枯渇問題が起きた影響で、IPv6という128ビットで表記する新しい規格が登場しています。
IPアドレスの仕組みについて
IPアドレスは、ネットワーク部とホスト部の二つに分けられており、先頭に表示されたビットによりその境界が決められています。これらの表示により、対象となるIPアドレスが所属するネットワークやホスト番号を知ることができます。
尚、これらの境界線はクラスフルアドレスやサブネットマスクにより区別されています。
クラスフルアドレス
クラスフルアドレスは、AクラスからEクラスに分かれています。一般向けに公開されているIPアドレスはA~Cクラスです。
Aクラスは先頭が0から始まりネットワークアドレス長が8ビット、Bクラスは先頭が10から始まりネットワークアドレス長が16ビット、Cクラスは先頭が110から始まりネットワークアドレス長が24ビットです。
サブネットマスク
現在のIPアドレスは、サブネットマスクにより区別されることが主流になっています。
クラスフルアドレスがクラスによりIPアドレスのネットワークとホストを区別できるのに対し、クラスレスアドレスと呼ばれるIPアドレスはクラスで分類されないため、サブネットマスクを使うことで区分を自由に指定しています。
サブネットマスクを2進数で表記するときは、ネットワーク部を示す部分が1となり、ホスト部を示す部分が0となります。これらの番号を10進数で表示し直したものがサブネットマスクのIPアドレスになります。
IPアドレスの種類について
IPアドレスの種類には、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスがあります。

- 【グローバルIPアドレス】
- グローバルIPアドレスは、インターネットに接続している機器の一台一台に割り当てられるIPアドレスです。必ず接続機器一台一台に対してIPアドレスが振り分けられるため、同じグローバルIPアドレスが重複することはありません。
尚、グローバルIPアドレスには、固定IPアドレスと動的IPアドレスという2つの種類があります。

- 【プライベートIPアドレス】
- プライベートIPアドレスは、家庭内や会社内でネットワークに接続したときに割り当てられるIPアドレスのことです。
例えば、インターネットを使う際にはプロバイダ契約をしますが、このときに複数の機器でインターネットに接続するためにはルーターを介してサーバーからのレスポンスを受けます。このときに、接続された機器それぞれをルーターが識別するための番号がプライベートIPアドレスです。
IPアドレスとドメインの関係性について
IPアドレスと一口にいっても仕組みや種類など、複雑な点が多々あります。
そのため、人間の目にもこれらのIPアドレスを分かりやすくするためには、IPアドレスを「ドメインネーム」に置き換えて表示させる必要があります。ドメインネームはURLをはじめメールアドレスなどにも表示されますが、ドメインを管理するサーバーではIPアドレスに変換されます。
WEBサイト運営に携わる以上、必ず知っておきたい知識の一つが「IPアドレス」です。IPアドレスは仕組みや種類など、複雑な特徴を持っていますが、IPアドレスをWEBサイト運営に活用できる手法がいくつもあります。
その一つが、キーワードを検索して流入してきたユーザーのIPアドレスをもとに、Googleアナリティクスやアクセス解析ツールを使って情報をデータとして集めるといった方法です。これらのデータを多く集めることができれば、WEBサイトの分析や改善に役立てることができます。
以上、「IPアドレス」の意味や仕組みについての解説でした。