MEO対策 【最新版】MEOツール比較17選|費用・選び方を解説

【最新版】MEOツール比較17選|費用・選び方を解説のサムネイル画像

本記事では、MEOツールの概要やツールごとの特徴をご紹介します。MEOツールがどのようなものかが分かり、自分に最適なツールを選べるようになります。また、ツールによっては無料で使えるものや、有料のものでも無料期間を定めている場合もあるので、お試しで利用することも可能です。ぜひチェックしてみてください。

1

MEOツールとは

MEOツールとは、Googleビジネスプロフィールを効率的・効果的に利用するためのツールです。

MEOツールを利用することで、ビジネスプロフィールの運営管理を効率的に行う事が出来るため、見込み客の獲得が出来ます。また、検索対策にも効果的なため個人営業の店舗から他店舗展開する企業まで、幅広い事業者に利用されています。

MEOツールを理解するためには、まず「MEO」と「Googleビジネスプロフィール」を知っておく必要がありますので、それぞれご紹介します。

1-1

「MEO」と「Googleビジネスプロフィール」

「MEO」とは、Map Engine Optimization(マップ検索最適化)の略です。
お客さんがGoogle マップで検索した際に、店舗の情報を検索結果の上位に表示させることでお客さんの目にとまりやすくすることです。

例えば、「東京駅 パスタ」と検索した際に自店舗が検索1位に表示された場合、このキーワードで検索するお客さんは、今すぐお店に来てくれる可能性が高くなります。

Googleビジネスプロフィールは無料で使えて、Googleという信頼性の高い後ろ盾を得られるため、多くの店舗運営者がMEO対策をしています。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
MEOとは?費用や対策方法・今後のMEO対策までを解説
Googleビジネスプロフィールとは?低コストで店舗ビジネスを加速させよう



MEOをおこなうための最初の手順が、「Googleビジネスプロフィール」への登録です。Googleビジネスプロフィールへ店舗情報を登録することで、Googleマップへ店舗情報を表示することができます。

店舗情報をより詳しく記載する、サービスメニューを記載する、最新情報の発信する、利用者から寄せられたクチコミへ返信をするなど、検索結果に表示される店舗情報を充実させる事でMEO対策の効果が出ます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Googleビジネスプロフィール登録方法│初めてでも簡単、図付解説



ただし、MEOは集客するのに大切な施策ではありますが、非常に手間がかかります。他店舗展開となると、手間は倍々に増えてしまうことでしょう。

なぜなら、Googleビジネスプロフィールのアクセス分析や日々の情報更新の他、寄せられたクチコミに一つ一つ対応していく必要があるからです。 Googleビジネスプロフィールを普段から利用している方は、痛感されているのではないでしょうか。それらの必要だけれどとても面倒な作業を効率的におこなってくれるのが、今回紹介する「MEOツール」です。

2

MEOツールおすすめ17選

おすすめできるMEOツールをご紹介します。

2-1

MEOアナリティクス

複数店舗の管理から順位計測まで全て一括管理できるツールです。
SEO対策・MEO対策を行っている会社の為、特に分析や作業工数の削減機能に力を入れているが、ツールの提供だけではなく運用や集客サポートまでワンストップで出来る事が強みです。

・制作会社、コンサル会社への導入実績多数
・価格:1店舗250円~(店舗数によって変動)
・30,000店舗以上
・ローカルガイドレベル10の担当者が運用サポート可

サービスサイト:https://meo-analytics.com/

2-2

ライクルGMB

面倒なアカウント登録からお任せでき、各店舗の情報更新や一括投稿もエクセルに入力してメール一本で完結できるツールです。他者からの編集を阻止し、毎日自動で正確な情報に修復してくれます。

・40,000店舗以上の導入実績
・価格:50,000円~

サービスサイト:https://www.lycle.jp/

2-3

GMB管理ツール

複数店舗の情報を制限なしに一括で登録・管理できるツールです。キャンペーンやコロナ情報など全店共通の投稿を一括で処理できますし、予約投稿のために下書き保存も可能です。

・導入実績多数
・無料トライアルあり
・価格:店舗あたり上限1,980円

サービスサイト:https://gmb-tools.com/lp

2-4

Canly

店舗情報の運用工数を削減したい、集客効果も向上させたいといった悩みを解決します。店舗情報の更新、クチコミ対応、分析などにかかる工数を86%削減できた実績のあるツールです。

・大手チェーンを中心に20,000店舗で導入
・コミュニティ内の勉強会や専任スタッフのサポートが充実

サービスサイト:https://jp.can-ly.com/

2-5

Janus

クチコミの自動返信、投稿の一括管理、写真の一括投稿、収集した顧客データのグラフ化など、Googleビジネスプロフィールの運用に関する効率化機能を一通り揃っているツールです。

・16,000店舗への導入実績
・無料プランも用意
・価格:15,000円~

サービスサイト:https://janus.glamorous.tools/

2-6

Gyro-n

店舗の営業時間に合わせた検索順位の確認が可能です。時間帯を朝・昼・夜に分けて順位を計測します。英語や中国語などの多言語検索にも対応しているので、インバウンド需要の測定をした店舗にもおすすめです。

・旅行者向けに店舗の英語表示も可能
・2週間無料トライアル
・価格:1,500円~

サービスサイト:https://www.gyro-n.com/meo/

2-7

Yext Knowledge Graph

Google検索に最適化した形での店舗情報を一括管理できるツールです。Googleの求めている情報を適切に表示することで、利用者にも見つけやすくなる工夫がされています。多言語対応もしているので訪日外国人の集客にも貢献します。

・150以上の検索エンジン、マップ、アプリへ店舗情報を一括配信
・Salesforce、Zendeskなどのサービスと連携可能
・価格:4,700円~

サービスサイト:https://www.yext.co.jp/products/knowledge-graph/

2-8

MEOチェキ

複数店舗のGoogleビジネスプロフィールだけでなく、各種SNSもすべて一括管理できるツールです。管理についてのコストダウンや人為的なミスによるブランド毀損リスクを避けられます。

・国内30,000店舗に導入
・価格:26,400円~

サービスサイト:https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilp2/

2-9

MEO tracker

毎日のGoogleマップの順位を自動でチェックできるサービスです。時間帯や地域を指定できるので、より詳細な顧客データを分析できるようになります。

・クラウド型でPC起動が不要
・2週間体験無料
・価格:20,000円~

サービスサイト:https://meo-tracker.jp/

2-10

On map eye

Googleマップ上での順位チェック、MEO対策の効果測定、ノウハウレポートの提供をしてくれるツールです。今のMEO対策が正しいのか、効果が出ているのかを詳細な分析レポートで教えてくれます。

・契約期間:6ヶ月
・価格:2,000円~

サービスサイト:https://location-connect.com/service/onmapeye/

2-11

MEO Dash!

順位チェック、データ分析、多店舗管理、Googleビジネスプロフィール連携、外部サービス連携、レポート出力など、30を超える機能が揃った多機能MEOツールです。大手GMOインターネットのグループ企業が手掛ける信頼性の高いツールでもあります。

・ITreview Grid Awardで「Leader」受賞
・価格:問い合わせ

サービスサイト:https://meo-dash.com/meo-dashboard/

2-12

ローカルミエルカ

SEO対策に強みのあるツールです。店舗名、検索ワードそれぞれのGoogleマップでの順位推移を把握することで、詳細なMEO対策を練ることができます。また、上位表示に必要なキーワード調査もツールがしてくれるので、調査時間を短縮できます。

・無料プランあり
・価格:9,800円~

サービスサイト:https://local-mieruca.com/

2-13

Voice

Googleビジネスプロフィールのクチコミ管理に特化したツールです。お客さんの電話番号にSMSでクチコミ用ページを送り、その場ですぐにクチコミ投稿が可能です。クチコミの重要性を感じている店舗におすすめのツールです。

・クチコミ特化ツール
・SMSから簡単投稿
・価格:20,000円~

サービスサイト:https://www.promost.co.jp/voice/

2-14

HOSHITORN

クチコミ管理・改善ツールです。クチコミが2.9点以下の場合は来店を止められてしまう可能性が高いので、適切に管理する必要があります。クチコミに特化したツールだからこそできる改善アイデアを提供します。

・登録店舗4,000店
・無料体験あり
・価格:50,000円~

サービスサイト:https://effectual-hoshitorn.com/

2-15

マップ職人

飲食店のGoogleビジネスプロフィールの運用時間を92%カットすることに成功したMEOツールです。複数店舗の管理はもちろん、クチコミ管理、店舗情報の適切化アドバイス、SNS連携など、30以上の機能を装備しています。

・対策件数5,200件以上
・ホットペッパーグルメが販売協力
・価格:2,200円~

サービスサイト:https://mapshokunin.com/

2-16

一元さん

業界最安値保証かつ最短3日で導入できるので、早く・安くMEOツールを導入したい場合は一元さんがおすすめです。複数店舗管理や投稿管理機能など、MEO対策に必要な機能は一通り揃っています。

・運用実績1,500店舗以上
・平均集客増加率2.5倍
・価格:問い合わせ

サービスサイト:https://ichigen-san.lp.willbe-inc.co.jp/

2-17

検索ドーン

人々の情報収集の媒体が多様化する中で、検索ドーンでは国内150以上の検索エンジン、マップ、アプリ、サイト、SNSに店舗情報を配信できる機能が備わっています。Googleマップだけでなく、SNSやLINE上で店舗キャンペーンのお知らせもできますよ。

・導入店舗1,000店以上
・価格:12,810円~

サービスサイト:https://kbcompany.jp/gyax/

3

MEOツールを導入するメリット

3-1

複数店舗の一元管理

1つ目のメリットは、複数店舗を一元管理する事で作業工数の削減が出来る事です。

現在のGoogleビジネスプロフィールでは、店舗情報を入力する項目が多数存在するだけではなく、1店舗ごとに編集しないといけないため、店舗が増えるごとに登録だけでも作業が倍々に増えてしまいます。

例えば、コロナ禍で営業時間を短縮しているにも関わらず、営業時間が正しい情報になっていない、返信されている口コミとされていない口コミがある、ホームページに載っているキャンペーンの内容が記載されていない。などはビジネスプロフィールに訪れたユーザーからの信頼を失ってしまう為、店舗情報の更新作業を行い、正しく最新の情報を表示させる必要があります。

MEO管理ツールを入れる事で、複数店舗を一元管理できるため更新作業や投稿作業の工数を大幅に削減できます。

3-2

各店舗の累積データを一括で確認・分析

2つ目のメリットは、店舗ごとに効果の比較分析が出来る事です。

MEOツールは各店舗の累積データを一括で確認・分析することも可能です。

Googleビジネスプロフィールの店舗情報に訪問したお客さんのアクション(サイト訪問、電話、店舗までのルート検索の実施など)をグラフ化して表示し、店舗をランキング形式で表示することができます。複数店舗の情報を可視化する機能はGoogleビジネスプロフィール自体には備わっていないため、ツールを使うことでより手軽に分析できるようになります。

ツールによっては「関東エリア」「東海エリア」などに細かくグルーピングして分析したり、全店舗をランキング形式で表示する事が出来るため、Googleビジネスプロフィール単体では見えてこなかった各店舗の課題なども発見できることでしょう。

3-3

Googleビジネスプロフィール運用体制の構築

3つ目のメリットは、MEOツールを使う事で運用上でのミスを防ぐ事が出来ます。

店舗情報を一括で管理しつつ的確に運用するためには、MEOツールでのサポートが役に立つはずです。

例えば、投稿の予約機能を使うと運用が楽になるでしょう。Googleビジネスプロフィールでは予約投稿できる機能がないため、リアルタイムで投稿するしかありません。クーポン発行など全店舗共通のイベントがある場合は、投稿を忘れるわけにはいきませんよね。MEOツールの予約投稿機能を利用すれば、大事なスケジュールに合わせて確実な投稿が可能です。

そのほかにも質問への回答漏れ防止や、口コミの返信漏れを無くすなど、MEOツール上から確認が出来る為、人的ミスが起こりづらい体制を作る事が可能です。

3-4

店舗の順位計測

4つ目のメリットは、MEO対策の効果測定が出来る事です。

MEOツールを使う事で店舗をキーワード検索した際の表示順位を計測する事が出来ます。

どのくらいの順位に表示されているかを把握する事で、もっとビジネスプロフィールから集客が出来るかどうか、MEO対策の効果検証などを簡単に行う事が出来ます。

4

MEOツールを導入するデメリット

4-1

固定費がかかる

1つ目のデメリットは、固定費がかかることです。

時間削減、コストカットに役立つMEOツールではありますが、コストカットをするためにもコストがかかってしまいます。無料のツールもありますが、他店舗展開しているなど規模が大きい場合は、ツールの機能に物足りなさを感じてしまうかもしれません。

また、有料のツールといっても備えている機能の種類はバラエティに富んでおり、月額1,500円ほどのリーズナブルな価格帯のものから、本格的な運用ができる月額30,000円くらいのものまで幅があります。

ツール選びに失敗すると、ツールのコストはかからないが業務改善には機能が足りない、業務量がそれほど多くないためツールのコストの方が高くついてしまう、といった事態にもなりかねません。導入するツールを選ぶ際は、業務量とコストのバランスを検討する必要があります。

4-2

導入しただけでは集客は改善しない

2つ目のデメリットは、MEOツールを導入しただけで集客が改善するわけではない、ということです。

MEOツールは、店舗情報を一つの拠点から管理できること、各店舗に集まったアクセスデータを見やすく表示することまでが仕事です。データを読み解きどのように販促活動に活かすのかは、ご自身で決定しなければなりません。

ツールを導入する際は、機能の使い方だけではなく、ツールを使った効果的なビジネスプロフィールの運用や、効果検証の部分までサポートしてくれる会社を選ぶのが良いでしょう。

5

MEOツールの活用シーン

MEOツールのメリットを得られるシーンについてご紹介します。

・複数の店舗を展開しているが、店舗ごとにビジネスプロフィールを管理している為、店舗によって発信される情報やビジネス情報に差があるので均一化したい。

・複数の店舗の分析を担当者が店舗ごとにデータを抽出してまとめているが、時間がかかるため工数削減をしたい。

・コロナ禍で営業時間を変更する事が多い為、一括で全店舗の時間を変更したい。

・クライアントのビジネスプロフィールの運用代行を行っているが、運用するための工数を削減したい。

・MEO施策に取り組んでいるので、順位計測と効果検証を行いたい。


など自社の課題や取り組み内容によって様々な活用方法があります。

6

MEOツールでできること

具体的なMEOツールでできることを見ていきましょう。

6-1

インサイト分析

インサイトとは、電話やルート検索などのアクション数字、自店舗を見つける際にお客さんが検索したキーワードなど、ユーザーがどういった行動をとったのかを纏めてあるデータのことです。

より効果的な集客につなげるためには、すでに店舗に接点のあるお客さんの行動を観察するのが近道です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

6-2

予約投稿・自動投稿・一括投稿

イベントなどのお客さん向けのお知らせを、一括で予約投稿することが可能です。
全店舗で同じ内容を決まった時間に投稿をしたい場合に欠かせない機能です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

6-3

複数のビジネス情報を一括編集

MEOツールに登録してある複数のビジネス情報を一元管理で編集できます。
店舗の引っ越しなどで現場の手が回らない場合、本部で代行して情報更新することができます。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

6-4

第三者からの情報換えを自動的に補正

MEOツールを利用すれば、第三者からの情報編集を防ぐことができます。

Googleビジネスプロフィールでは最新の情報を表示するために、一般の利用者でも店舗情報を自由に編集できるようになっています。ですが、悪意のある編集を防ぐために、MEOツールを利用して第三者からの編集・改悪を未然に防止できます。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

6-5

クチコミ管理・分析

MEOツールでは、クチコミ件数の推移や店舗評価の推移をグラフで表示し、店舗の活動状況を分析することが可能です。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

6-6

検索キーワードに対する順位計測ツール

設定したキーワードにおける店舗の順位と日々の推移を計測することができます。
1ヶ月間の推移や毎日の変動、時間帯別の検索順位の変化など、お客さんの行動から店舗への導線を細かく分析できるようになります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

7

MEOツールの選定ポイント

MEOツールを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

・費用対効果:ツールにかかる費用に対してそれ以上の効果・利益を上げられるか
・業務に適した機能:MEOについての業務量に対して十分な機能が備わっているか
・サポート体制:ツールの利用時に適切なサポートを受けられそうか

安いもの、機能が多いものといった単純な理由で選ぶと、後で選び直す必要が出てくることもあるのでぜひ注意してください。

8

まとめ

MEOツールについてまとめます。

・MEOツールとは、Googleビジネスプロフィールを効率的・効果的に利用するためのツール
・MEOツールのメリットは、複数店舗の一元管理とGoogleビジネスプロフィール運用の活性化

・MEOツールの選び方は、費用対効果、自社業務に適した機能、サポート体制を確認


Googleビジネスプロフィールの運営は多店舗展開になるほど作業量が増えますので、今後もツールの使用が必須になることでしょう。ぜひビジネスに適したツールを選定し、業務の効率化にお役立てください。

この記事を書いたライター

WEBマーケティング部

WEBマーケティング部

オルグローで現場の最前線で顧客と向き合う部署。
顧客の様々な課題に対して、SEMを駆使した解決方法の提案を行う。特に強みとして「顧客のビジネスをSEOでどのように加速させるか?」について、顧客のWEB集客に関する悩みや課題を引き出し、共に協働することで顧客のビジネスの成功に貢献している。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧