MEO対策 Googleビジネスプロフィールの商品とは?登録方法や活用方法を解説

商品機能は自店舗のサービスや商品をより効果的にユーザーに知ってもらうための宣伝方法の一つです。本記事では、Googleビジネスプロフィールの商品登録方法や効果的な活用方法をご紹介します。店舗情報をただ載せるだけでなく、積極的にユーザーにサービスをアピールして魅力を伝えましょう。
Googleビジネスプロフィールの商品とは
Googleビジネスプロフィールの商品とは、写真付きで商品を紹介できる機能です。
写真はユーザーの目に止まりやすく、商品やサービスの魅力を伝えやすいツールです。人のコミュニケーションの内、視覚情報が影響を及ぼす割合が半数以上である、と聞いたことがないでしょうか。(メラビアンの法則によると視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%)
つまり、ユーザーとコミュニケーションを取ったり、店舗について知ってもらうには、文章だけでなく写真の利用が効果的、ということです。
商品機能のメリット
商品機能を使うメリットは写真だけではありません。
写真やテキストと一緒にURLリンクも貼れる
URLリンクを貼れることがメリットです。なぜなら、ユーザーのアクションを促せるからです。商品やサービスの購入ができるページを設定しておけば、商品ページを見たユーザーがその場で購入することもできるのです。
商品ページをカタログのように利用できる
商品投稿を増やしていけば、ページ内をカタログのようにレイアウトすることもできます。
すると、「どんな商品があるのかな」と興味本位で訪問したのに、「どの商品にしようかな」とどれを選ぶか迷っている購入間近のユーザーになる可能性があるのです。
商品ページをメニューのように利用できる
商品登録の場所にメニューを入れる事で、どういったサービスを提供しているのかが分かるようにできます。
iPhone修理屋さんであれば、商品に「バッテリー交換」「ガラス割れ修理」「カメラ修理」などのサービスメニュー、買取店さんであれば、商品に「金買取」「ブランド買取」「切手買取」などの買取メニューを入れる事で、ビジネスプロフィールを見たお客様に分かりやすくサービス内容や価格を伝える事が出来ます。
商品を登録しないとどうなる?
商品登録はGoogleビジネスプロフィールの機能の一つでしかないので、登録をしないからと言ってペナルティがあるわけではありません。お店に直接損害を与えることはないでしょう。
ただし、Googleマップをお店探しに使うユーザーは、店舗情報に「商品」タブがあることを知っています。他の店にはあるのに、このお店にはないのか、と思われる可能性はあります。
最近は商品機能を使っている店舗も増えてきましたので、同業店舗のGoogleビジネスプロフィールでも商品を登録しているかもしれません。印象の違いなどが気になる場合は、一度Googleマップで同業者の表示を確認してみても良いかもしれません。
商品の登録方法
商品を登録する手順はとてもシンプルです。
<手順>
1.Googleビジネスプロフィールマネージャにログイン

2.メニューの「商品」を選択

3.商品情報の入力

4.よろしければ「保存」をクリック
商品情報の入力については細かく設定できるので、それぞれ解説します。
<商品情報の入力>
・写真:写真は1枚のみ登録できます。
・商品/サービス名:店舗HPと同様の名称で記載します。
・カテゴリ:商品のジャンルを選びます。
・価格帯の表示:固定価格もしくは価格に幅がある場合は価格帯を選びます。(省略も可)
・商品の説明:写真だけではわからないことを文章で記載します。
・ボタンの追加(省略可):リンクをはる箇所です。ボタンの種類は「オンライン注文・購入・詳細・特典を利用」のいずれかより選びます。
商品登録の際の注意点
商品登録ができるのはアカウント運用者のみになります。ユーザーは口コミなどの投稿はできますが、商品登録はしてくれません。今後、写真付き商品メニューを載せたいと思った場合、自分の手で設定しなければならないので注意してください。
商品登録を活用するためのポイント
商品の登録機能を上手に活用するコツをご紹介します。
リンクはユーザーがアクションできるページを貼る
商品情報に入力するURLリンクは、予約・購入・お問合せなどユーザーがアクションできるページを貼りましょう。店舗の商品ページに誘導しても、見るだけで終わってしまうかもしれません。
写真クオリティが低いと逆効果になるので注意
暗い写真、サービスがイメージできない写真はユーザーの違和感に繋がるので避けた方が良いです。全体的に明るく、興味をそそられる、商品の中身がわかるような写真を選びましょう。
まとめ
Googleビジネスプロフィールの商品機能についてまとめます。
・写真付きで商品/サービスを紹介できる機能
・URLリンクを貼れるのでユーザーのアクションに繋げやすい
・目に止まりクリックしたくなるような写真を設定する
店舗情報の記載に多くの規制がある中、商品機能は写真やURLを比較的自由に設定できる数少ない場所です。より多くのユーザーの目に触れられるようぜひご利用ください。