SEO対策 SEMとは?意味やSEO・リスティング広告との違いを知ってWEBマーケに活かす!

SEMとは?意味やSEO・リスティング広告との違いを知ってWEBマーケに活かす!のサムネイル画像

SEOやWEBマーケティングを行う際によく用いられる単語の中から、今回は「SEM」の意味やSEO・リスティング広告との関係性について解説します。

1

SEMの意味は?

SEMエスイーエム」とは、検索エンジンマーケティング(Search Engine Marketing)の略称です。検索エンジンを使ってWEBサイトの露出を多くするためのマーケティング活動のことを指す場合が多いようです。特に、SEOやリスティング広告はSEMに含まれる手法とされています。

WEBサイトで集客を増やすためには、SEMの意味を深く理解して正しいSEOやリスティング広告などの手法を実行することが必要です。短時間の施策でも即効性が見られるリスティング広告と、長期的な施策を行うことで効果が得られやすいSEOは、SEMの一連の施策としてどちらも並行してWEBサイトの最適化を進めることが重要です。

1-1

SEOとリスティング広告

「SEO」とは検索エンジン最適化の略称であり、ユーザーが検索したキーワードに対して自社のWEBサイトを検索結果で表示させて露出を増やすための施策です。

「リスティング広告」とは、「Google」と「Yahoo! JAPAN」でキーワード検索した際に検索結果上に表示され、クリックされることで課金される広告の事を言います。

SEMとはSEOやリスティング広告を含む手法
2

SEMにおけるSEOとリスティング広告の違いについて

SEOとリスティング広告の違いを理解しながら、状況に合わせて使い分けることができればSEMとしての効果が得られやすくなるでしょう。

2-1

クリック率の違い

SEOとリスティング広告の違いといえば、「クリック率(CTR)」です。リスティング広告は指定したキーワードが検索されたときに表示される広告ですが、最近はユーザーがこれらの表示が広告であると知っていることから無意識に広告のクリックを避ける傾向にあるようです。

SEOは長期的な施策が必要になるため効果が表れるまでに時間を要しますが、効果がでて検索結果の露出が増えれば自然検索(オーガニック検索)によるクリックが増えます。
このように、SEOとリスティング広告では、自然検索によるクリック数が多いSEOのほうがよりクリックされる確率が高くなります。

2-2

すぐに表示できるかの違い

リスティング広告は広告出稿の設定を行えば選出したキーワードですぐに表示させる事が出来るため、即時性は非常に高いです。
その一方、SEOは施策をしてからすぐに効果が見られることはなく、施策を行えば絶対に検索順位が改善するというわけでもないため即時性は低くなります。

2-3

コストの違い

SEOとリスティング広告では、施策にかかる「コスト」が違います。SEO施策を自ら行うことができれば、基本的にコストはかかりません。

一方、リスティング広告は選んだキーワードにより検索されて広告が表示され、ユーザーがその広告をクリックするごとに課金されるシステムです。そのため、リスティング広告による効果を保ち続けるためには、広告を利用する以上費用を払い続ける必要があります。

2-4

用途の違い

リスティング広告は検索結果の上部に表示されるため、緊急性が高いものは効果が出やすいです。

例えば一人暮らしで水漏れが起きた場合、じっくり色々なサイトを見比べる事はあまりなく、検索結果の上部からサイトを開いていく事が多いのでリスティング広告が向いています。逆にSEO対策はオーガニック検索欄に表示されるため、信頼や安心感が重要視される業種に向いています。

3

SEM施策と並行して集客を増やす

SEOとリスティング広告は、必ずしもどちらの施策が良くて悪いといった評価ができません。そのため、それぞれの特徴を踏まえたうえで、状況に応じて使い分けることがベストです。

SEMには、こういった手法以外にもGoogleやYahoo!などが独自に展開するツールがあります。このようなツールは、検索されたキーワードに対してあらゆる情報を表示させてユーザーを獲得するといったSEM施策の一つです。


検索エンジンを利用したWEBマーケティングの手法は幾通りも存在します。そのため、SEOやリスティング広告をはじめ、さまざまな手法を状況に応じて使い分け、短期的、中期的、そして長期的な施策を行うことで集客や売上アップを実現させることが大切です。

WEBマーケティングやWEBサイト運営を行う方にとって、「SEM」をより深く理解することは決して無駄にはならないでしょう。SEOやリスティング広告などの一連の動きも、検索エンジンを利用してユーザーの流入を増やし、最終目標であるコンバージョンにつなげるための販促活動、すなわちSEMの手法の一つだからです。

SEM施策の一環であるSEOやリスティング広告の特徴や効果などを理解し、それらをうまく使い分けることでWEBサイトへの集客や売上を伸ばしていきましょう。

以上、「SEM」の意味やSEO・リスティング広告との関係性についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧