SEO対策 サイトワイドリンク(ROSリンク)の意味やSEOにおける効果とは?

サイトワイドリンク(ROSリンク)の意味やSEOにおける効果とは?のサムネイル画像

SEOでよく用いられる単語の中から、今回は「サイトワイドリンク」の意味やSEOにおける効果について解説します。

1

サイトワイドリンクの意味は?

「サイトワイドリンク」とは、WEBサイト内の全てのページにリンクが貼られていることを指し、ROS(Run Of Site Link)とも言われます。

全てのページから膨大な内部リンクと外部リンクが発生するため、WEBサイトの規模によってはSEOに有利に働くこともあれば、同一のアンカーテキストでリンクが貼られることから過剰リンクと判断される場合もあります。

2

サイトワイドリンクのSEO効果について

サイトワイドリンクがSEOにどのような効果をもたらすかと言うと、必ずしも検索順位が上がるわけでもなく、場合によっては検索エンジンから低評価を受けSEO効果が下がる可能性もあります。

Googleでは、同一のアンカーテキストで貼られたリンクの本数を1つにまとめて自動評価するケースと、大量のリンクを発見した場合や不自然な場合には、目視による手動評価をするケースがあると解説しています。
1度評価したらたとえリンクが15本あったとしても1本のリンクとしてアルゴリズムが評価する可能性がありますし、場合によってはマイナス評価になる事を示唆しています。

このように、サイトワイドリンクはSEO効果が期待できるケースもあれば、逆に不利に働くケースもあるため、それらのリンクはユーザーにとって有益な情報であるのか、ユーザビリティの向上に役立つのか、といった点を考慮しながら設置を行うことが大切です。

以上、「サイトワイドリンク」の意味やSEOにおける効果についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧