SEO対策 スポンサードサーチとは?意味・始め方について解説

スポンサードサーチとは?意味・始め方について解説のサムネイル画像

WEBマーケティングで用いられることが多い単語の中から、今回は「スポンサードサーチ」の意味や特徴、スポンサードサーチのはじめ方について解説します。

1

スポンサードサーチの意味は?

「スポンサードサーチ」とは、Yahoo!やその提携先のポータルサイトで検索した時に、検索結果に合った広告を表示するYahoo!プロモーション広告サービスです。
検索連動型広告やリスティング広告と呼ばれることもあります。
ページの上部や右上といった目立つ部分に広告を掲載することができます。

※ヤフー株式会社は、「Yahoo!プレミアム広告」および「Yahoo!プロモーション広告(スポンサードサーチ、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)」の名称を、2020年度にかけて「Yahoo!広告」へ順次変更し、広告・サービスをリニューアルします。と発表。

ヤフー株式会社のプレスリリースはこちら >

1-1

スポンサードサーチの特徴

スポンサードサーチは、検索キーワードに関連した広告が検索結果のページに掲載されることから、特定のキーワードに関心のある見込み客を効率よく集めることができます。ページの目立つ部分に広告が表示されるため、ユーザーの目にも留まりやすくクリックがされやすくなります。

また、スポンサードサーチの仕組みは、クリックされてはじめて課金が発生するのも大きな特徴です。キーワードに対して入札制で広告費を決定し、予算や用途に合わせて様々な方法で運用することができます。

1-2

スポンサードサーチのメリット

スポンサードサーチのメリット

クリック単価や上限を設定することができるほか、初期費用も不要なため、少額からインターネット広告の掲載を始めることができます。広告を出したあとは効果を検証しながら単価を調整することができるので、広告費を予算内に抑えることができます。

スポンサードサーチの効果はSEO対策の効果と比較されることが多いのですが、すぐに広告を出したいというときや、短期間で集客効果を得たい、といったときにはスポンサードサーチの方が効果的です。

スポンサードサーチには様々な機能がありますが、初心者でも安心して運用できる使いやすいところがメリットです。広告を掲載した後は、その効果を計測する機能を使って課題や改善点を導き出すことができます。また、運用を続けるか迷ったときには、いつでも広告を停止することができる利便性の高さも魅力の一つです。

2

スポンサードサーチのはじめ方

スポンサードサーチのはじめ方は以下の通りです。

  1. Yahoo!プロモーション広告のアカウント作成
  2. 広告管理ツールにログイン
  3. 広告ページの作成
  4. 広告費用の入金
  5. 広告掲載開始
1

Yahoo!プロモーション広告のアカウント作成

スポンサードサーチを利用して広告を出稿するためには、はじめにYahoo!プロモーション広告のアカウント登録が必要です。お申し込みフォームに必要事項を記入してパスワード設定や電話番号認証を行うことで登録が完了します。

※Yahoo!プロモーション広告とYahoo!プレミアム広告は、2020年度にかけて順次Yahoo!広告としてリニューアルされ、ディスプレイ広告と検索広告になります。

ヤフー株式会社のお知らせはこちら >
Yahoo!プロモーション広告とYahoo!プレミアム広告は、2020年度にかけて順次Yahoo!広告としてリニューアル
2

広告管理ツールにログイン

アカウントを作成したらYahoo!プロモーション広告の広告管理ツールにログインします。広告管理ツールでは、広告の作成はもちろん、広告費用の入金や広告掲載開始後の効果を測定することができます。

3

広告ページの作成

広告ページを作成するには、広告ページのほか、1か月分の広告費用や出稿するキーワードが必要です。広告を出稿するまでの主な流れとしては、キャンペーン作成、広告グループ作成、キーワード作成、広告作成といった順に進めていきます。

4

広告費用の入金

広告の作成が完了したら費用の入金を行います。広告作成の初期費用は無料ですが、スポンサードサーチを出稿するためには事前に広告費を広告管理ツールのページから入金する必要があります。

5

広告掲載開始広

広告費の入金が完了し、Yahoo!プロモーション広告による審査が完了すると広告の掲載が開始されます。広告が掲載された後は、広告管理ツールから運用状況等を確認しながら効果を高めていきましょう。

以上、「スポンサードサーチ」の意味や特徴、スポンサードサーチのはじめ方についての解説でした。

この記事を書いたライター

SEO施策部

SEMを軸にSEOの施策を行うオルグロー内の一部署。
サイト構築段階からのSEO要件のチェックやコンテンツ作成やサイト設計までを一貫して行う。社内でもひときわ豊富な知見を有する。またSEO歴15年超の塩田英司のノウハウをSEOサービスに反映し、2000社を超える個人事業主から中堅企業までの幅広い顧客層に向けてビジネス規模にあった施策を提供し続けている。

CATEGORY

カテゴリー

SEO対策

WEBサイトを最適化し、Google、Yahoo!などの検索結果で上位に表示させる施策です。

SEO対策とは SEO対策とは イメージ画像
SEO対策の記事一覧

MEO対策

Googleビジネスプロフィールを最適化し、GoogleMapの検索結果で上位に表示させる施策です。

MEO対策とは MEO対策とは イメージ画像
MEO対策の記事一覧

コンテンツSEO

検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツページを作成し、検索結果で上位に表示させる施策です。

コンテンツSEO コンテンツSEO イメージ画像
コンテンツSEOの記事一覧